忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かまたまと黒船

今年に入ってから気になることがありました。
讃岐のユーチューブチャンネルで、かまたまが更新されない……。
まさか、経費節減で、番組をつくるのをやめてしまったのか? と心配になっていました。

ところが。ん???
スカパーで、復活!?
Sまでついて。ともあれ、スカパーに恨みはあらねど、試合中継を観るためにDAZNに乗り換えていました。

余談ながら、維新及び戊辰150年ということもあってか、DAZNは黒船と言われたのを逆手に取ったCMを流していますが。

鹿児島ユナイテッドはマンチェスター・ユナイテッドと試合をしモウリーニョをうならせ。
レノファ山口は黒船に乗り込もうとしたり。
若き高知ユナイテッドは、黒船を見て「わしもあんなでかい船に乗ってみたいのう」と、わくわくしてて……。
サガン鳥栖はアームストロング砲との異名を持つストライカーを獲得し。
カマタマーレ讃岐は金毘羅船船をうたいながら、咸臨丸で太平洋を渡り。
東京ヴェルディは新選組として京の治安維持に当たり。
水戸ホーリーホックは最後の将軍を輩出し…。

などなど……。
他に色々リアルに書くこともできないこともないのですが、あんまり調子に乗ったら怒られそうなので自粛してここまでにしておきます……。
と、まあ、あれこれ空想してしまったものでした。

さらに余談ながら、「幕末 暗殺!」(中央公論新社)という歴史小説アンソロジーとてもいいのでお勧めです。なんだかどんどんと話が変な方向に行き挙句本の宣伝までして……。
話を元に戻しましょう。

かまたま、かまたま、どうしよう、かまたまのために2980円か。しかしあのノリはなんだかクセになるんだよなあ~。
ええい! いけえ~!
と、思い切ってスカパーサッカーと契約しました。

それだけのことを書くのになんという遠回りな記事でしょう ^^;
書くのが好きとはいえ、我ながらなんと申しましょうか。
ともあれそういうことでございます。

初回放送は3月18日で少し先ですが、楽しみにしています。

拍手[7回]

PR

降格候補筆頭、2節目にして勝つ 第2節ツエーゲン金沢vs.カマタマーレ讃岐

現地組の皆さま、お疲れさまでした。
自分はDAZN観戦ながら。青天の空のもと、画面の向こうの、雪を戴く山々の美しさがとても印象にのこりました。

2節目の相手は、アラン選手の移籍先の金沢。沼田選手もおり、二人が脅威となるだろうと思っておりましたが…。
アラン選手は出場せず、なんだかほっとしたような、でもやっぱり出てほしかったようなと、変に揺れるものもありました(汗)。

試合展開としては、終始讃岐ペースであったように思います。特にシュート数で金沢を上回っていたことがこの試合を象徴しているように思います。
重松選手のシュートが金沢の選手に当たってコースが変わって、さしものGK田尻選手もどうにもならずボールがネットを揺らすシーン。

あれは、持っているなあ、と。
以前、日曜の徳島との練習試合、一日の差で天気丸変わりで。うまく日曜が暖かい晴れで、なんか持っているかなということを書いたのですが。
やはり今年の讃岐は持っている、かな?

開幕戦で敗れながらも新潟相手にいい勝負をした讃岐は、今節においても攻守においてまとまりを見せ。
金沢もパワープレーでゴールに迫りますが、イタリアのカテナチオ(閂)にちなんだカマナチオを発揮。
麻田選手もしっかり金沢のパスを切るなど、堅守を見せ。そこから佐々木選手が攻めるという、堅守速攻が鮮やかに表現でき。

今季2節目にしての勝利。

残念ながら金毘羅船船のラインダンスはDAZNでは写らなかったのですが。
降格候補筆頭と言われて、どうなるんだろうと思っていましたが。
2節目にして下馬評をひっくり返すことができたのではないかと思います。

もちろん、まだ2節なので、油断はできませんが…。
希望の光は、燦然と光り輝いていると言っていいのではと。

次の相手は、高松と縁深き水戸の水戸ホーリーホック。
自分は用事があって行けませんが。
お兄さん(松平頼重公)がにっかり青江の切れ味を教えてあげようとばかりに、勝利することを期待しています。

↓讃岐関連のブログを読まれるならここ!
にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[11回]

2018年J2開幕! 第1節 カマタマーレ讃岐vs.アルビレックス新潟

P1000904
P1000904 posted by (C)yasu_dosan

待ちに待った2018年シーズンもついに開幕!
天候の崩れも心配されましたが、試合終盤に小雨が降る程度で済み。本降りになったのは試合終了後でした。

行きは国道をとことこ走りました。今年は寒さも厳しく雪もよく降ったのですが、四国山地も例外ではありませんでした。
しかし2月も25日となれば雪も解け、道路沿いの温度計は3度や5度を示しながら残雪もなく。途中薄曇りの空から薄日が射して、春の訪れを感じさせるドライブとなりました。

まあ国道で通った理由は高速代の節約なんですが… ^^;

まずは香川時代によく通った坂出市の麺やで腹ごしらえ。
前の記事でも書きましたが、バーフバリを見に香川行こうと思っていたのですが冬の寒さに阻まれてかなわず。
それもあって、なおさらに久しぶりの味が沁みました。

それからピカスタに移動。
久しぶりのピカスタに、思わず、じーんとする自分がいました。


↑A席2階から撮った丸亀城

この日はA席で観戦させてもらいました。
1階2階を行ったり来たりしましたが。試合前清掃できれいにしていただいたおかげで、快適に観戦できました。
ありがとうございます。m(_ _)m



開幕戦の相手は、アルビレックス新潟。
新潟は高知キャンプの常連で、練習試合も見学したりと馴染みのあるクラブチームではありましたが。残念ながらの降格で。
しかも、まさか開幕の相手になろうとは。



巡り合わせは読めぬものだと思いつつ。
どんな試合展開になるんだろうと、ドキドキしながら迎えたキックオフ。
ん? ん? ん?
いい、感じ、かな…?

と、正直に言うと押され気味も覚悟していたのですが。
いい感じでハードな展開で。
嬉しい誤算で、試合を楽しめました。

お馴染みの選手はもちろん新加入選手もよく連携できて、新潟とぶつかりあい。
試合を観戦しながら、これは、金毘羅船船期待できるかな!?
と、勝てるかもと、知らないうちに拳を握りしめ強く期待をしていました。

しかし残念ながら後半で失点し。
それを取り戻そうと迫るも、そのまま試合終了。
試合後、選手たちの悔しそうな様に、言葉もありませんでした。

また新潟サポさんもたくさん来られて、よく声も出て、なかなか迫力があり。
さすが、伊達にJ1に長くいたわけじゃないと、唸らされ。
残念な結果ながら、とてもエキサイトさせられた一日となりました。

今年讃岐は大変厳しい見方をされ、降格候補筆頭です。
ですがそれも含めて、今年も、応援させてもらおうと改めて思ったのでした。
昨日の試合はそれだけのものを感じさせてくれました。

次節金沢は行けないのでDAZN観戦になりますが、これも手強い相手ですが(というか楽な相手などいないでしょう…)、次こそはと期待したいところです。

↓カマタマーレ讃岐のブログを読まれるならここ!
にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[10回]

久々の更新・・・

【お知らせ】
名前を、Yasu に変えました。
漢字4文字の、赤城康彦という名前は、趣味で書いている小説作者名としてのペンネームで、作品を展示しているところ(作品は 小説家になろう と エブリスタ で展示しています。小説を書いてることを言うのは、やはり気恥ずかしいですが…)だけで使って。
他ではただの Yasu(やす)と、気楽な感じでいこうかと

前回の更新は2月4日。19日も更新していません。書かないとなると、書かないものですね…。
ともあれ、開幕が待ち遠しい気持ちはもちろんあります。

余談ながら、話題の映画・バーフバリを観にゆこうと香川に行くつもりでした。高知では上映予定がないので…。しかし冬の寒さに阻まれて行けずじまいで…。もちろんうどんも食べるつもりでした。
それだけに、25日が待ち遠しい気持ちが変に強くなっています。真っ先にうどん屋さんに飛び込むつもりでいます。

バーフバリを映画館で観ることはできませんでしたが、讃岐新潟の開幕戦はピカスタで観られそうです。
ちなみに空海は高知でも上映されますが。どんな映画でしょうか…。

オープニングは美しい瀬戸内海の風景でBGMに瀬戸の花嫁。幾多もの試練を乗り越え。ラスト大団円は金毘羅船船の大合唱…。
ってそれはおめーが25日にしたいことだろ!

…失礼しました。
ともあれ。バーフバリ! バーフバリ! と王を讃えられなかった分、金毘羅船船をシュラシュシュシュ♪とうたって讃岐の勝利を祝いたいですね。

拍手[3回]

春よ来い、早く来い。シーズンも早く来い。

P1000880
P1000880 posted by (C)akagiyasuhiko

↑春野陸上競技場のパノラマ
今日は高知ユナイテッドとアルビレックス新潟の練習試合の見学に行っていました。



今日は立春ながら、寒くなると言う予報でした。が、晴れで太陽さんのおかげか思ったより寒くなかったです。しかし「びゅうおおおー」と鳴りながら吹く風が冷たかったです。



練習試合なので、あれやこれやとこまかに書けませんが…。と、いうことでした。



四国リーグとJ2ともに、シーズンが始まるのが楽しみな練習試合でした。
高知ユナイテッドは今年こその昇格が期待できます。

そうそう、四国リーグと言えば、綱田大志選手がFC徳島セレステに加入しましたね。お知らせを見たときは驚きましたが…。

高知と徳島は、昨年2試合ともにドローだったので、今年も強力なライバルになること火を見るより明らかですが。強さは強敵と戦う事でしか得られないと思いますので、好ゲームを期待したいところ。ということで、いい勝負をしましょう!

アルビレックス新潟は、開幕のカマタマーレ讃岐との試合、好ゲームが期待できます。

今日は立春ながら、香川県でも積雪があったと聞きます。まだまだ寒く、シーズンとともに暖かな春の到来がとても恋しいです。
早く来い、早く来い、と首を長くして待ち焦がれていましょう…。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村

拍手[5回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]