忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   
カテゴリー「車とバイクの話」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歴史散歩 伝武田勝頼墓

高知県香美市には、鉄道ファンから秘境駅として知られる新改駅(しんがいえき)があります。

高知市からさほどはなれておらず、主要国道32号線のすぐ裏手なのですが。



高知らしい山間の自然の中にある駅です。

その近くには…、武田勝頼のお墓があります。
何を言っているんだとお思いでしょうが。新改駅近くには、武田勝頼のものであると伝えられるお墓があります。

そのお墓は大法寺なるお寺のの敷地内にあります。歴史も好きな身として、どのようなものか、愛機で行ってきました。

ただ、山間部の隘路を通ってゆかねばなりません。グーグルマップに載ってなく、ストリートビューもありません(汗)。
用心しながら進みます。ギアは1速と2速のみでゆっくり進みます。

隘路を進むことしばらく、大法寺に着きました。とりあえずほっとひと息です。材木が新しい感じで、修復をされたようです。

案内看板を見れば、江戸時代からある由緒あるお寺であることが書かれていますが。

それを示すように、当時土佐を治めていた山内家の家紋、丸に土佐柏が見えます。
道からそのままお寺の境内に入ってゆくのですが、石段があり下りることができます。が、行き止まりでした…。新しい道ができて従来の道は廃道になったのでしょうか。

石段の脇にあったもの(これなんて言うのでしょうか ^^;)。「明治十七年六月吉日 東川村 國沢寅次」と彫られており。これからも歴史を感じることができます。 

さて武田勝頼のお墓ですが…

案内板がありますが、

けもの道をゆかねばなりません。ちょっとした冒険です。

けもの道をくだれば、鳥居と祠とともに、武田四郎勝頼の名が刻まれたお墓がありました。
お墓を写すのは好きではないのですが、手を合わせたうえで撮らせてもらいました。


この地域には武田勝頼が逃れてきたという伝説があります。
伝説の信ぴょう性は低いとのことですが。かつてこの辺りを治めていた山田氏が甲斐武田氏とつながりがあり、そこから勝頼伝説ができたようです。
ネットで調べれば、他の地域にも武田勝頼伝説があります。
武田勝頼は名将武田信玄の息子で跡を継ぎましたが。織田信長との戦いに敗れて自害したとされます。しかし実は生きて、遠縁にあたる山田氏を頼って土佐に落ち延びたとされます。

ただ山田氏は早くに滅び、勝頼が山田氏を頼るのは道理に合わぬことではありますが。
情報通信もまだ未発達で、隣村のことすら満足に知ることができない時代です。
自分なりに考えるなら。四国は長宗我部元親が四国をほぼ統一したのですが、長宗我部は反織田信長勢力でもあり。
何らかの方法で山田氏の事を知った勝頼は、再起を懸けてどうにかして土佐に落ち延びた。

しかしすでに山田氏は滅び、元親の庇護を受けたか、それともこっそりかは知りませんが観念して土着してひっそりと生涯を終えた。
あるいは、勝頼本人でなくとも残党が土佐に流れ着いて、勝頼を偲び伝説を語り残したと。

ちなみに自由民権運動で知られる板垣退助は武田信玄家臣の板垣信方の子孫を称しているのですが、まさか…!
三菱の創始者の岩崎弥太郎の岩崎家は甲斐武田氏がルーツの説がありますが、信玄・勝頼とのつながりはないので、これは無関係かな?

とまあ、いろいろと空想をします。
歴史散歩の楽しみはまさにこの空想の楽しみでもあります。

そして、このようにひっそりと眠る伝説があることを知っていただけたら、幸いに思います。

拍手[2回]

PR

気まぐれにぶらぶらと冒険を

高知を象徴する雄大な自然を眺められる春野運動公園から、天に向けてそびえ立つテレビ塔も見えます。
P1000880
P1000880 posted by (C)yasu_dosan
↓拡大図。気まぐれに丸で囲んだテレビ塔に行ってきました。テレビ高知のテレビ塔です。
 



そうそう。最近バイクをスズキのジクサー150に換えました。

軽量コンパクトで扱いやすく、このような隘路も走れます。テレビ塔へはこのような隘路をゆかねばなりません。

↓テレビ塔です。近くに来ると大きいです。
 
↓テレビ高知のテレビ塔のプレートです。


気まぐれにとはいえ、来てみればテレビ塔は大きく。見上げて少しばかり感動も覚えました。
道中桜も咲いてて、春の訪れも感じさせます。

テレビ塔を後にして、県道37号線を南下すれば。隘路の険道区間があります。以前車で通った時に記事にしています。 こちら ←をクリックorタップ。そこへもバイクへ。


岩盤を切り開いた切通があります。

迫りくる岩壁はなかなか圧倒されます。



↓このヘアピンカーブからも、岩を切り崩して道をつくったことがうかがえます。
 
わざわざバイクで隘路を走ろうなどと、我ながら物好きというかなんというか。
久しぶりにバイクで隘路を走ってみて、冒険心をくすぐられて、楽しかったですねえ。
もちろん、無理をせず速度など安全に気を付け、近隣に迷惑にならないよう心掛けています。

↓テレビ塔から隘路区間を抜けるまでの道筋。


県道37号線を抜けてから、横浪スカイラインを往復して帰りました。

所々で桜が咲き誇り、南海路に春の風が吹いていました。
これからバイクで走りやすくなりますし。新しい愛機であちこち行ってみたいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[1回]

沈下橋@仁淀川

IMG_1085
IMG_1085 posted by (C)akagiyasuhiko

気晴らしに単車でぶらついたんですが。仁淀川の沈下橋の待避所に単車とめるのは、ちょっと足がすくみました。

IMG_1083
IMG_1083 posted by (C)akagiyasuhiko

何もないと思っていたふるさと。しかしよくよく目を凝らせば、色々あるのが見えてくる。

あると思えばあり、ないと思えばない。と、横山光輝先生の三国志の曹操も言ってましたね。

拍手[1回]

絶景を求めて。徳島県道44号線・落合峠→国道439ドライブ

カマタマーレ讃岐の復活の狼煙あがった興奮冷めやらぬゴールデンウィーク。
5月4日みどりの日は、アルトでドライブを楽しみました。
国道192号から徳島県道44号線に入って南下し、落合峠を抜けて酷道で知られる国道439を東進して徳島市へとゆくコースです。



徳島県道44号線は国道192号と国道439号をつなぐ県道で、山深い隘路です。
山の狭く曲がりくねった道で車の運転をするのはしんどいですが、冒険気分も味わえるので結構好きだったりします。

徳島県道44号線に入ってしばらく上り坂を上ると、ひとつ目の峠を越え下り坂に入りますが、そこは深淵(みぶち)といい。その名の通り深そうな淵がありました。
後から知ったんですがダム湖のようですが、廃屋が数件ある集落跡にあるので、何かサスペンスドラマに出そうな雰囲気でもあります。

深淵の淵1
深淵の淵1 posted by (C)akagiyasuhiko

ダム湖の淵の写真を撮りながら、なにか飲み込まれそうなものを感じて。自然の前では人間なんて無力なんだとかなんとかをなぜか考えたのでした。

深淵を通過すると上り坂になり。くねくね道の坂道を上って、ようやく落合峠に着きました。落合峠は徳島県道44号線の頂上区間で、標高は1520メートルで四国で一番高い峠だそうで。

落合峠1
落合峠1 posted by (C)akagiyasuhiko

とても見晴らしのいい峠で、しばらくは峠の展望を眺めていました。
ただ、愛用のカメラの Panasonic DMC-TZ30 が壊れて修理に出しているので、スマホで撮らなければいけなかったのがちとつらかったです ^^;

行けるときに行かないと…。

ともあれ、すでに登山愛好家の人たちが数名おり、自分が峠についてしばらくして、バイクがやってきました。

道中はすれ違う車もなく、寂しい思いをしたのですが。そこは愛好家の間で好評の落合峠といったところでしょうか。
自分も最近知って、行ってみたいと思っていたのですが、期待通りのところでした。
落合峠をすぎ下り坂を駆け下がれば、国道439号に出ます。そこからひたすらの東進です。

途中にかかしがたくさんあって、見ていて圧倒されます。

国道439のかかし1
国道439のかかし1 posted by (C)akagiyasuhiko

よく作ったなあ。

何年か前の今頃にも国道439を走ってかかしを見たのですが。そのときより数が増えています。それにともない、見物客も…。去年テレビに出ましたしね。
↓前に通過したときの写真かかしたちを後にして、もうすぐ剣山登り口というところで、ひどい渋滞がありました。
ゴールデンウィークということで、人がたくさん来てたんですね。前に来たときはそこまで混んでなかったと思うのですが。

これもテレビ効果でしょうか。
メディアの影響力は大きいんですね。

剣山登り口のところにトンネルがあるんですが、そこを抜けると見ノ越というんですが、まるで別世界のように人も車も少なくなります。ここら辺は標高1400メートルくらいです。

見ノ越4
見ノ越4 posted by (C)akagiyasuhiko

そして、その日はとてもとてもガスっていました。
落合峠で、東に雲が多いのが気になっていましたが。やはり剣山周辺は雲がかかって雨が降っていました。

晴れたらここも展望がいいんですけどね。残念でした。

見ノ越の下り坂をひたすら下り、徳島市目指してひたすら東進します。
剣山ほどでないにしても、すれ違う車やバイクも結構いました。
前に走った時はそんなにいなかった印象ですが、やはりこれもメディアの影響かな?

ともあれ、山奥の隘路なのに寂しい思いをせずに済みました。
とはいえ、見ノ越からしばらくは民家もなくやはり寂しい感じはしました。
どれくらい経ったか、下り坂もゆるめになると、集落が見えてきますが。

国道439のかかし9
国道439のかかし9 posted by (C)akagiyasuhiko

なんとそこにもかかしたちがいます。
前に通った時にもあったので、知ってはいましたが。当時と変わっているところもあり、やはり「よく作ったなあ」と、あらためて驚かされたものでした。

そのかかしの家からしばらくして、たぬき屋という食堂で日替わり定食を頂きました。



険しい隘路を抜けたあとにいただいたためか、とてもおいしくいただけました。
ちゃんとした料理のありがたさよ(合掌)。

腹ごしらえをし、気持ちを入れなおして出発。
天候は雨が降り不安定でありましたが、進むにつれて雲が高く感じられて(つまり下っている)、雨の量も少なくなってきます。

道中、廃屋をよく見かけ。時の流れとか時代の変化とか、そういったことをついつい考えてしまいます。

廃屋2
廃屋2 posted by (C)akagiyasuhiko

中にはぺしゃんこになった廃屋もありました。かつては人が住み、生活があったのでしょう。でも、それも過去の事だと、どこか覚めた眠りについているようにも感じます。

そして、神山町に入りしばらく進むと二車線路がずっと続く街道に出て、サークルKを見かけたとき、酷道区間から脱出したことをさとり。
一旦道の駅でとまって缶コーヒーでのどを冷やして一服ののち徳島市を目指して、コースを走り切りました。

なかなかハードではありますが、走りがいもあり、ドライブを楽しめました。
また機会があればいってみたいですね。ただGWやお盆は外して…。^^;

↓フォト蔵に他の写真あります。にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

拍手[2回]

物部川沿いの風景

今日は仕事が昼過ぎに終わり、バイクで少しうろうろしていました。
暇つぶしにグーグルマップを見ていて、国道から脇道に入って川を渡るというところから興味を抱いて、どういうところか気になっていたので入っていみることにしたのでした。

国道195号は物部川という川の南岸に沿って走っています。
脇道に入ってみればのどかな田園風景、何の変哲もない脇道のようですが…。
P1020839
P1020839 posted by (C)akagiyasuhiko
↓なんと向こう岸は土砂崩れで道路も寸断されて、ガードレールが垂れ下がっています…。直さないんだろうか? と思いつつ、道なりに進み。
P1020838
P1020838 posted by (C)akagiyasuhiko
橋を渡ります。
P1020842
P1020842 posted by (C)akagiyasuhiko
↓橋から川を見下ろす。東側。
P1020840
P1020840 posted by (C)akagiyasuhiko
↓西側
P1020841
P1020841 posted by (C)akagiyasuhiko
橋を渡って物部川の北岸の道に出れば、道こそセンターラインのない1.5車線ですが、開けた集落があり車もよく通り、住民の方もよく歩かれています。北岸の方が日当たりもよく、人が多くすまれているのもうなずけます。
↓対岸に出てから東進し、このルートを走りました。

薄暗い森の中の区間もありましたが、それを抜けると立派なつり橋が見えます。
P1020848
P1020848 posted by (C)akagiyasuhiko
↓橋から下を見下ろす。とても高くて迫力あります。そして谷の深さをうかがえます。
P1020843
P1020843 posted by (C)akagiyasuhiko
この赤いつり橋は物部川の、北から流れる支流の上にかかる橋なんですね。
P1020845
P1020845 posted by (C)akagiyasuhiko
今日の物部川はにごっていたのですが、北からの支流はにごっておらず。合流地点のコントラストが印象的です。

橋の前後に旧道らしき脇道がありました。気になったんですが、落ち葉がたくさん積もり廃道に片足突っ込んだような感じで、大柄な我がバイクでは行けそうにないので走りませんでした。
↓脇道の写真。落ち葉がたくさん…。
P1020849
P1020849 posted by (C)akagiyasuhiko
↓橋から見下ろす旧道らしき脇道。やはり落ち葉がたくさんつもっています。
P1020844
P1020844 posted by (C)akagiyasuhiko
そこからしばらく進むとまた橋に出ます。
P1020853
P1020853 posted by (C)akagiyasuhiko
↓これも高さがあり、影の具合でたかさがうかがえると思います。写真撮るのがちょっと怖かったです ^^;
P1020855
P1020855 posted by (C)akagiyasuhiko
↓東側
P1020851
P1020851 posted by (C)akagiyasuhiko
↓西側
P1020850
P1020850 posted by (C)akagiyasuhiko
写真を見ていただければわかると思いますが、とても谷が深いです。長い距離を時間をかけて来たような感じですが、実際は高知市の自宅から小一時間くらいの距離です。

高知は自然に恵まれていると言われますが、こうしてみると山や自然の中に高知県があるという感じです。

橋を渡れば物部川の南岸。地図のルートで国道に帰ります。
ほんとはもっとあちこち行きたかったのですが、最近暖かくなってきたことで油断して薄着をしてしまいまして。
走ってみれば風は冷たく、早めに帰ることにしたのでした。

↓南岸の道を行く途中、渡った橋が見えました。最初の赤いつり橋。
P1020857
P1020857 posted by (C)akagiyasuhiko
↓北岸と南岸をむすぶ橋
P1020859
P1020859 posted by (C)akagiyasuhiko

こうして見ると、やはり谷の深さがうかがえますし。なにより豪快で絶景です。

↓帰る途中、また別の旧道に入りました。ここは前にも来たことがありますが、開けた景色がとてもいいです。
P1020869
P1020869 posted by (C)akagiyasuhiko

↓名前はわかりませんが…、紫のかわいらしい花が一面に咲いているのもところどころで見られ、春の訪れをうかがわせます。
P1020872
P1020872 posted by (C)akagiyasuhiko
P1020871
P1020871 posted by (C)akagiyasuhiko

↓また、国道沿いの杉田ダムが放流していたのでこれも写真と動画におさめました。なかなか迫力がありました。
P1020874
P1020874 posted by (C)akagiyasuhiko
↓放流を上から
P1020875
P1020875 posted by (C)akagiyasuhiko
↓ダムの上から向こうを見渡す
P1020877
P1020877 posted by (C)akagiyasuhiko
↓ダムの裏側
P1020878
P1020878 posted by (C)akagiyasuhiko





そんなに遠くへ行ったわけでもないのに、まるで遠くへ出かけたようなトリップ感があり、思った以上に写真を撮り動画まで撮ってしまいました…。
この周辺はなじみがなかっただけに、とても新鮮味があり。地元高知の、いい意味での秘境っぷりを堪能させてもらいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

拍手[0回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]