P1000904 posted by
(C)yasu_dosan待ちに待った2018年シーズンもついに開幕!
天候の崩れも心配されましたが、試合終盤に小雨が降る程度で済み。本降りになったのは試合終了後でした。
行きは国道をとことこ走りました。今年は寒さも厳しく雪もよく降ったのですが、四国山地も例外ではありませんでした。
しかし2月も25日となれば雪も解け、道路沿いの温度計は3度や5度を示しながら残雪もなく。途中薄曇りの空から薄日が射して、春の訪れを感じさせるドライブとなりました。
まあ国道で通った理由は高速代の節約なんですが… ^^;
まずは香川時代によく通った坂出市の麺やで腹ごしらえ。
前の記事でも書きましたが、バーフバリを見に香川行こうと思っていたのですが冬の寒さに阻まれてかなわず。
それもあって、なおさらに久しぶりの味が沁みました。
それからピカスタに移動。
久しぶりのピカスタに、思わず、じーんとする自分がいました。
↑A席2階から撮った丸亀城
この日はA席で観戦させてもらいました。
1階2階を行ったり来たりしましたが。試合前清掃できれいにしていただいたおかげで、快適に観戦できました。
ありがとうございます。m(_ _)m
開幕戦の相手は、アルビレックス新潟。
新潟は高知キャンプの常連で、練習試合も見学したりと馴染みのあるクラブチームではありましたが。残念ながらの降格で。
しかも、まさか開幕の相手になろうとは。
巡り合わせは読めぬものだと思いつつ。
どんな試合展開になるんだろうと、ドキドキしながら迎えたキックオフ。
ん? ん? ん?
いい、感じ、かな…?
と、正直に言うと押され気味も覚悟していたのですが。
いい感じでハードな展開で。
嬉しい誤算で、試合を楽しめました。
お馴染みの選手はもちろん新加入選手もよく連携できて、新潟とぶつかりあい。
試合を観戦しながら、これは、金毘羅船船期待できるかな!?
と、勝てるかもと、知らないうちに拳を握りしめ強く期待をしていました。
しかし残念ながら後半で失点し。
それを取り戻そうと迫るも、そのまま試合終了。
試合後、選手たちの悔しそうな様に、言葉もありませんでした。
また新潟サポさんもたくさん来られて、よく声も出て、なかなか迫力があり。
さすが、伊達にJ1に長くいたわけじゃないと、唸らされ。
残念な結果ながら、とてもエキサイトさせられた一日となりました。
今年讃岐は大変厳しい見方をされ、降格候補筆頭です。
ですがそれも含めて、今年も、応援させてもらおうと改めて思ったのでした。
昨日の試合はそれだけのものを感じさせてくれました。
次節金沢は行けないのでDAZN観戦になりますが、これも手強い相手ですが(というか楽な相手などいないでしょう…)、次こそはと期待したいところです。
↓カマタマーレ讃岐のブログを読まれるならここ!
にほんブログ村
[10回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%98%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%EF%BC%86%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%98%E5%B9%B4%EF%BC%AA%EF%BC%92%E9%96%8B%E5%B9%95%EF%BC%81%E3%80%80%E7%AC%AC%EF%BC%91%E7%AF%80%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC%E8%AE%83%E5%B2%90vs.2018年J2開幕! 第1節 カマタマーレ讃岐vs.アルビレックス新潟
COMMENT