春野陸上競技場全景
今日は四国リーグ第5節を観戦しました。11:00からの第1試合は高知県トップダービーともなるKUFC南国(H/赤)と高知ユナイテッド(A/白)の試合でした。

ダービー戦ともなると地域対決の色合いが濃くなるのですが、南国は大学サッカー界の強豪・高知大学サッカー部を母体とするクラブなので、社会人クラブ対学生クラブ(社会人もいますが…)と言ってもいいのではと。
ともあれ。双方の意地と意地がぶつかり合い、身体も激しくぶつかり合うシーンもあり。手に汗握る試合展開でした。
もしかしたら、ドローあるいはどちらかが勝っても1点差になるかも、と思っていましたが。
試合が動き出したのは前半終了間近。混戦からこぼれ球を蹴り出し、ユナイテッドが先制!
場内は「おおー!」とどよめきが起こります。
そして後半、南国は点を取り返そうと猛攻を仕掛けます。ユナイテッドも必死に防ぐのですが、猛攻激しく、あろうことか、ボールをクリアしようとしてゴールに!(余談ながら一瞬昨年の瀬戸大橋ダービーが頭をよぎった)
オウンゴールをしてしまった選手は倒れこみ、場内またもや「おおー!」とどよめきが起こります。
同点となり、双方追加点を取ろうと激しい攻防が繰り広げられます。ですが、時間が経つにつれて、ユナイテッド側にまとまりが出来て、南国は焦りからかほころびが生じてきます。
あろうことか、南国の選手がファールからレッドを受けてしまい、ひとり少ない不利な展開。
それからは、ユナイテッドペース。追加点を重ねてゆき。終わってみれば1-5の圧勝。
1stレグとはいえ、高知県の頂上決戦であるこの試合で、この展開は予想外のものでした。
高知ユナイテッドはチーム力と技量で勝ったのに対し、KUFC南国は若さが悪い形で出てしまったという印象でした。
とは言え、ハードな展開でしたがとてもいい試合で、試合後はユナイテッドの西村監督と南国の選手が握手もし。とてもいい雰囲気で試合が終わりました。
15日は、FC今治との試合。今日の勢いをキープし、勝利を強く願わずにはいられません。さらに言えば、南国もリベンジに燃えているでしょうから、2ndレグは要注意。
第2試合は13:30から、リャーマス高知(H/赤)対FC徳島セレステ(A/白)の試合。
FC徳島セレステは将来のJFL昇格を目指すクラブ。FBを覗けば、愛媛FCに、徳島ヴォルティスやそのユースに所属していた選手もいれば、地域時代のカマタマーレ讃岐に所属していた選手もいまして。戦力は十分にそろっています。
またリャーマス高知も将来のJ3昇格を目指すクラブ。FC今治とあわやスコアレスドローの0-1の試合もあり、侮れない力があります。
ですが苦戦を強いられ、今シーズンまだ未勝利の両チーム。この試合でなんとしてもと、一進一退の試合展開が繰り広げられます。
双方チャンスをつくるも生かせず、監督からの檄も飛びます。
しかし時間ばかりが無情にも過ぎてゆき、双方ともに得点できないまま、試合終了のホイッスルが鳴ります。
1点が遠く、今シーズン初勝利を逃してしまい、双方歯がゆい痛み分けの試合となってしまいました。
チャンスを生かして浮上するのは、どちらが先になるのか…。
今年も激戦の四国リーグ。勝負の世界、今回勝てたからと次も勝てる保証はありません。
四国を獲り、地決にゆくのはどのクラブなのか。そして、地決から全国へと羽ばたけるのか?
ことに、Jクラブがない高知県は、岡田代表率いるFC今治という石鎚山のごとき強敵を越えられるのか?
しかし、JFLにゆけば石鎚山よりも高い日本アルプスや富士山のごとき強豪が待ち受けています。さらにJリーグにはエベレストのごとき…と、先のことを話せば長くなりますが…。
今年も目が離せません。
そして、なによりも、サッカーファンとして、熱戦を期待したいところです。
にほんブログ村
[0回]
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%AC%AC5%E7%AF%80%20kufc%E5%8D%97%E5%9B%BDvs%E9%AB%98%E7%9F%A5%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%86四国リーグ第5節 KUFC南国vs高知ユナイテッド&リャーマス高知vsFC徳島セレステ