忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【創作】小説完結しました。

創作活動のことを書くのは顔から火が出るほど恥ずかしいのですが…(下手の横好きなもので)。
幕末を舞台に、讃岐高松生まれの新選組隊士・蟻通勘吾を主人公にした時代小説を書き上げました。
エブリスタと小説家になろうの二か所で公開してますので、読みやすいところでお読みください。

蟻通勘吾は「ありどおしかんご」と読むのが正しいのですが、当作品では子母澤寛先生にならうのと、高知の人間が書くという事で遠慮して「ありみちかんご」という読み方にしています。
中岡慎太郎や坂本龍馬とのやり取りを通し、激動の時代を愛刀とともに戦い抜く勘吾の生きざまを、自分なりにですが書きました。
よかったらお読みください。

拍手[0回]

PR

あと一歩とビタミンCが足らぬ J2第3節 カマタマーレ讃岐vs.愛媛FC

第3節は因縁の愛媛FCとの試合!
この日も観戦ついでのドライブと国道32号線をとことこと車を転がしピカスタにやってきました。
空模様は全区間好天に恵まれて、春が色づいて深まっているのを見ることができます。

↓猪鼻トンネルを出ての風景。
IMG_0607
IMG_0607 posted by (C)akagiyasuhiko

↓ピカスタに襲来wした愛媛FCのマスコットたち
IMG_0618
IMG_0618 posted by (C)akagiyasuhiko

IMG_0619 (2)
IMG_0619 (2) posted by (C)akagiyasuhiko

IMG_0620 (2)
IMG_0620 (2) posted by (C)akagiyasuhiko

やはり隣県対決はアウェー来訪者も多く、盛り上がっているのをいやが上でも感じますね。
日を同じくして愛媛県では、JFLのFC今治がホームで、砂森選手の古巣で最強の門番と言われるHonda FCを迎え撃っての試合で、こちらも盛り上がったそうで(結果はこちらも引き分け)。
この日、瀬戸内海はサッカーに燃えたと言えるのではと…。
ふるさと高知の太平洋も、サッカーに燃える日が来ることを強く願わずにはいられません。

ともあれ、やや荒れ気味ながらもエキサイティングな試合展開でありました。
チームの完成度では、いまだ戦術音痴の自分がひいき目に見ても、愛媛FCに分がありました。
動きにまとまりがあり、先制されてもしっかり逆転。しかも2点目までの時間が4分ほどと短く。Jリーグで一日(いちじつ)の長があることを毎度のこと見せつけてくれます。

今回は仲間選手がベンチスタートで、讃岐の選手層も厚くなってきているようですが。やはり2失点は痛く。成熟にはまだ時間を要するかな…?
とはいえ、前節とは逆の、土壇場で引き分けに追いついたセットプレーですが。

ミスター讃岐と言われ四国リーグから讃岐にいる綱田選手がCKを蹴って、北朝鮮代表のヨンジ選手が決めて。
思えば、地域リーグ出身者と一国の代表が同じピッチに立って、しかも得点をするというのは、うまく表現できませんが、讃岐の特徴を現わしているのではと、個人的な考えですが思ったりします。

綱田選手は11年目ですか。僕より長く香川県にいるんですね(自分は7年いた)。
プロスポーツ選手としてですし。高知ユナイテッドの前身・南国高知FCと試合をしたんだと思うと、すげえなあ、と思わず唸ってしまいます。

↓木島良輔選手が勢い余って壊してしまった看板(故意ではない)。見ててびっくり! しましたが、身体大丈夫そうでなにより。でも熱い兄貴のプレーがおれたちは大好きさ! 次も頼むぜ!
IMG_0624_LI
IMG_0624_LI posted by (C)akagiyasuhiko

3戦を終え、あと一歩が、昨日はビタミンCも足りないような、どうにも惜しい展開でしたが。
やはり得点したときのあの「うおー!」は病みつきになります。
次回はアウェー山形戦で、自分は行けませんが…(この日は天皇杯高知県予選があるのでそちらに…)。
難しいかもしれませんが、今季初勝利をと強く願わずにはいられません。

↓試合後、ため池越しのパノラマ写真。
IMG_0627
IMG_0627 posted by (C)akagiyasuhiko

↓カマタマーレ讃岐関連のブログを読まれるなら!
にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

鬼門降臨 J2第2節 カマタマーレ讃岐vs.FC町田ゼルビア

今季ホーム開幕戦、行きは国道でころころ車ころがしてドライブも楽しみ。
春の訪れを感じるのでした。

P1020796
P1020796 posted by (C)akagiyasuhiko

行きは、高知市は晴れていましたが、大豊町から曇り空になり、池田を越えたところからまた陽が差してくる。といったところでした。
3月になったとはいえ、やはりまだ肌寒く。動けば暑いですが、止まればやや寒いという感じ。
キックオフのころにはピカスタも曇り。最近買ったバイク用のインナージャケット(コミネ)を着て観戦していました。

↓ピカスタのため池の柵にとまってたサギさん
P1020791
P1020791 posted by (C)akagiyasuhiko

やはり実際にスタジアムに来て観戦するのは楽しいですね。
肌で感じる全てのもの。現場でしか感じられない空気。
やはり、やめられません。

P1020799
P1020799 posted by (C)akagiyasuhiko

試合の方は、なんとも残念なことになってしまいました。
先制されても、逆転し。
よーし、いけるぞー! と期待したのですが。
最後の土壇場ワンプレーで引き分けにされて。
金毘羅船船はおあずけになってしまったのは、なんとも残念でした。

↓ここは、ぶ~ぶ~、と言うべきかな(ただ自分としては抵抗あるけど ^^; 新天地で頑張ってほしいですね)
P1020800_LI
P1020800_LI posted by (C)akagiyasuhiko

新加入選手の皆も頑張ってくれて、自分はヨンジ選手が頼もしく感じられました。
仲間選手も馬場選手も得点し。
もうほんと、いけいけだったんですけどねえ……。

讃岐にとって町田は鬼門で。でも去年ようやく勝てて、鬼門でなくなったかと思ったら。その鬼門ぶりまだまだ健在であることを知らしめました。
その時の空気は言葉に表せませんが ^^; これもサッカーなんですね。
厳しい!

自分なりの印象では、攻守の切り替えが早く。特に攻撃の、前に進むスピードは上がっているように感じられました。
せっかく上がった攻撃力。次に再起を懸けたいところです。

さて、その次は、宿敵・愛媛FC! 北四国決戦!
間瀬新監督のもと着実に力をつけこちらも存在感も増している模様。
すでにチケットを購入しているので、急な用事が入らないように祈るばかり。

願わくば、今季初の金毘羅船船を歌わせたまえかし。
そう、ただただ願うばかりです。

↓カマタマーレ讃岐に関するブログを読むならここ!
にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

始まりは火の国から J2第1節 ロアッソ熊本vs.カマタマーレ讃岐

待ちに待ったJ2リーグ開幕です。
現地組の皆さまも、お疲れさまでした。 m(_ _)m
昨日は自分は仕事が入っていたので、終わってからDAZNでの観戦でした。
色々と騒がれているDAZNですが、幸い熊本讃岐戦の見逃し配信は見れました。結果から言えば、残念な試合でした。
特に熊本の安選手の活躍は、安劇場と言ってもいいレベルではなかったかと。
エブソン選手と接触し冷やりとする場面の次に、攻めすぎずとどまるジェントルな一面も見せてくれました。
強さと得点力とジェントルな人柄。さすが代表やってただけはある。

その点に関しても讃岐も負けてはいないはずなんですが、今回は歯車が嚙み合いませんでしたね。
やられっぱなしではないところを見せられたのが、せめてもの、とでも言いましょうか。

ただ……。
スピーカーから聞こえるサポーターさんたちのチャントのメロディ。
ああ、讃岐だ、と。何かが呼び起されるものを感じました。
なんやかやで、讃岐好きなんやねえ(しみじみ
J2に昇格してからとはいえ、観戦するようになってはや3シーズン見てたら、それはもう愛着を禁じ得ないというもので。

3月の5日と12日は行けると思うので、そこではやってくれる、特に12日(笑)、と信じて。
試合を心待ちにしています。
あと、やっぱり香川県のうどん屋さんのうどんと、カマコロ! その時には食うんだ。
絶対にだ(使命感)

↓カマタマーレ讃岐に関するブログをお読みになるなら!
にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

四国リーグのサイトが開設されました

Jリーグがもうすぐ開幕ですが。忘れちゃいけない四国リーグ!のウェブサイトが開設されました。

FC今治が抜けましたが。徳島県のFC徳島セレステは着々と力をつけ、高知ユナイテッドの一番のライバルになりそう。
若きパワー溢れる高知大学ベースのKUFC南国は今年も台風の目になるか?

などなど……。最後に笑うのは誰か?
今年も目が離せません。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村

拍手[0回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]