忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

物部川沿いの風景

今日は仕事が昼過ぎに終わり、バイクで少しうろうろしていました。
暇つぶしにグーグルマップを見ていて、国道から脇道に入って川を渡るというところから興味を抱いて、どういうところか気になっていたので入っていみることにしたのでした。

国道195号は物部川という川の南岸に沿って走っています。
脇道に入ってみればのどかな田園風景、何の変哲もない脇道のようですが…。
P1020839
P1020839 posted by (C)akagiyasuhiko
↓なんと向こう岸は土砂崩れで道路も寸断されて、ガードレールが垂れ下がっています…。直さないんだろうか? と思いつつ、道なりに進み。
P1020838
P1020838 posted by (C)akagiyasuhiko
橋を渡ります。
P1020842
P1020842 posted by (C)akagiyasuhiko
↓橋から川を見下ろす。東側。
P1020840
P1020840 posted by (C)akagiyasuhiko
↓西側
P1020841
P1020841 posted by (C)akagiyasuhiko
橋を渡って物部川の北岸の道に出れば、道こそセンターラインのない1.5車線ですが、開けた集落があり車もよく通り、住民の方もよく歩かれています。北岸の方が日当たりもよく、人が多くすまれているのもうなずけます。
↓対岸に出てから東進し、このルートを走りました。

薄暗い森の中の区間もありましたが、それを抜けると立派なつり橋が見えます。
P1020848
P1020848 posted by (C)akagiyasuhiko
↓橋から下を見下ろす。とても高くて迫力あります。そして谷の深さをうかがえます。
P1020843
P1020843 posted by (C)akagiyasuhiko
この赤いつり橋は物部川の、北から流れる支流の上にかかる橋なんですね。
P1020845
P1020845 posted by (C)akagiyasuhiko
今日の物部川はにごっていたのですが、北からの支流はにごっておらず。合流地点のコントラストが印象的です。

橋の前後に旧道らしき脇道がありました。気になったんですが、落ち葉がたくさん積もり廃道に片足突っ込んだような感じで、大柄な我がバイクでは行けそうにないので走りませんでした。
↓脇道の写真。落ち葉がたくさん…。
P1020849
P1020849 posted by (C)akagiyasuhiko
↓橋から見下ろす旧道らしき脇道。やはり落ち葉がたくさんつもっています。
P1020844
P1020844 posted by (C)akagiyasuhiko
そこからしばらく進むとまた橋に出ます。
P1020853
P1020853 posted by (C)akagiyasuhiko
↓これも高さがあり、影の具合でたかさがうかがえると思います。写真撮るのがちょっと怖かったです ^^;
P1020855
P1020855 posted by (C)akagiyasuhiko
↓東側
P1020851
P1020851 posted by (C)akagiyasuhiko
↓西側
P1020850
P1020850 posted by (C)akagiyasuhiko
写真を見ていただければわかると思いますが、とても谷が深いです。長い距離を時間をかけて来たような感じですが、実際は高知市の自宅から小一時間くらいの距離です。

高知は自然に恵まれていると言われますが、こうしてみると山や自然の中に高知県があるという感じです。

橋を渡れば物部川の南岸。地図のルートで国道に帰ります。
ほんとはもっとあちこち行きたかったのですが、最近暖かくなってきたことで油断して薄着をしてしまいまして。
走ってみれば風は冷たく、早めに帰ることにしたのでした。

↓南岸の道を行く途中、渡った橋が見えました。最初の赤いつり橋。
P1020857
P1020857 posted by (C)akagiyasuhiko
↓北岸と南岸をむすぶ橋
P1020859
P1020859 posted by (C)akagiyasuhiko

こうして見ると、やはり谷の深さがうかがえますし。なにより豪快で絶景です。

↓帰る途中、また別の旧道に入りました。ここは前にも来たことがありますが、開けた景色がとてもいいです。
P1020869
P1020869 posted by (C)akagiyasuhiko

↓名前はわかりませんが…、紫のかわいらしい花が一面に咲いているのもところどころで見られ、春の訪れをうかがわせます。
P1020872
P1020872 posted by (C)akagiyasuhiko
P1020871
P1020871 posted by (C)akagiyasuhiko

↓また、国道沿いの杉田ダムが放流していたのでこれも写真と動画におさめました。なかなか迫力がありました。
P1020874
P1020874 posted by (C)akagiyasuhiko
↓放流を上から
P1020875
P1020875 posted by (C)akagiyasuhiko
↓ダムの上から向こうを見渡す
P1020877
P1020877 posted by (C)akagiyasuhiko
↓ダムの裏側
P1020878
P1020878 posted by (C)akagiyasuhiko





そんなに遠くへ行ったわけでもないのに、まるで遠くへ出かけたようなトリップ感があり、思った以上に写真を撮り動画まで撮ってしまいました…。
この周辺はなじみがなかっただけに、とても新鮮味があり。地元高知の、いい意味での秘境っぷりを堪能させてもらいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

四国サッカーリーグ第2節について

今さらですが…、ピカスタで瀬戸大橋ダービーの熱戦が繰り広げられていた時、四国リーグでも熱戦2試合が繰り広げられていました。

アルヴェリオ高松と多度津FCの、香川県クラブ同士の香川ダービーと、KUFC南国とFC徳島セレステの、この2試合。

結果は下のURLをクリックorタップすると出てきます。

https://www.goalnote.net/detail-schedule.php?tid=9183

また四国リーグに参戦する各クラブへのリンクは下のURL(四国リーグHP内のチーム情報)にあります。

http://www.shikoku-sl.net/team/index.html

他の4クラブについては、23日に春野でリャーマス高知と光洋シーリングテクノ、5月28日に高知ユナイテッドと新商クラブの試合が予定されています。
四国リーグは飛び石というか変動的な日程がありますので、最初は少し戸惑ったものでした。^^;

高松は昨年の第13節で南国に勝ち、多度津は昨年一昨年と高知ユナイテッドとその前身のアイゴッソ高知と引き分けに持ち込み。
また昨年と今年、高松は2年連続で天皇杯の香川県代表になりましたが、一昨年は多度津が香川県代表として愛媛FCと熱戦を繰り広げ。

カマタマーレ讃岐同様うどんのようにコシがあるところを見せる両クラブの香川ダービー1stレグは、多度津が勝利しました。
この試合結果により、両クラブは互いに1勝1敗同士となりました。

また高知ユナイテッド同様昇格を狙い着々と戦力も補強させ、第1節を勝利し好スタートを切ったFC徳島セレステですが、歯車が噛み合わなかったのか南国に敗れてしまい連勝はなりませんでした。
が、南国も第1節で新商クラブに敗れていますのでここも互いに1勝1敗同士になりました。

とはいえ、南国もですが、昨年に続き今年も天皇杯徳島県代表になった徳島の戦力は侮れません。
22日に鳴門で天皇杯第1回戦を戦います。

歯車が噛み合えば高知ユナイテッドの前に立ちはだかること十分あり得ます。もしかしたら後半はこの3クラブでの三つ巴もあるかもしれません。

さて23日にはリャーマス高知と光洋シーリングテクノの第2節の試合が予定されていますが、どちらが今シーズン初勝利を得るでしょうか?

また、しばらく先の5月28日開催ですが、高知ユナイテッドと新商クラブの試合。新商は昨季3位の南国に勝っていますので、油断は禁物。自分が言うまでもないでしょうが、気を緩めず、獅子のように全力で試合に当たってほしいところです。

第3節は8クラブとも4月30日に試合が予定されています。

…そして、4月23日に高知ユナイテッドは大分県での天皇杯第1回戦、JFLのヴェルスパ大分との試合に挑みます。
この試合に勝ち第2回戦の相手はあのガンバ大阪ですので、高知ユナイテッドにはぜひともガンバへの挑戦権を勝ち取ってほしいところです。

余談ながら、高知ユナイテッドのメインスポンサーの宮地電機さんはその名の通り電気関係の商品を扱っていますので、スポンサー的にもやりがいを感じることでしょう。

もちろん、同じ日にギラヴァンツ北九州に挑むアルヴェリオ高松にも頑張ってほしいところ。もしここでジャイアントキリングをかませば、カマタマーレ讃岐の仇を討てますよ!

自分は、23日は大分に行こうと思っていたのですが、色々あって四国から出られない状況になり讃岐と岐阜の試合観戦にゆく予定です。
なんかこの言い方だと讃岐の試合が滑り止めっぽくて失礼な感じはしますが ^^; かぶるとやっぱり悩むんです…。

以上、とりとめもないですが、四国リーグ第2節についてを書かせてもらいました。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

拍手[0回]

DAZN見ながら身悶えするんだぞーん← J2第8節 カマタマーレ讃岐vs.ファジアーノ岡山

今年二度目の隣県対決、瀬戸大橋ダービー! ただ自分は予定が入っていたために地元にとどまり、予定が終わってからDAZNで観戦しました。
会場の雰囲気の良さは画面越しにも伝わってきて。「あ~行きたかったなあ~」と身悶えをしてしまいました←

お昼ご飯はもちろん…食べて応援! ということで、はなまるでかまたまを食べて念送りをしたのですが…!
率直な感想を述べれば、「惜しい~。嗚呼、惜しい~」。これに尽きます。
試合内容は今節もよくて、チャンスはたくさんありましたね。

自分の勝手な印象なんでしょうが、試合終盤にセットプレーをされることが多いような気がしていたのですが、今回は逆に終盤セットプレーをする側になって。
これの回数ももっと増えるようになったらなあ、とかなんとか考えたというか。

えこひいきじゃないですが、我那覇選手と木島良輔選手が出たときも、これまた「あ~、生で見たかったなあ~」と身悶えをしてしまいまして ^^;
いぶし銀の我那覇選手や、木島良輔選手のあのドドド!と音のしそうなほどの勢いの良さにはほれぼれしますね~。

ただ、試合結果は痛み分けで1点を分け合う形となりました。
行かなかったときに限ってジンクスも期待したのですが…、発動せず…。(2日には発動したんですけどね ^^; )

解説の西村さんも言っていましたが。「3点!」がとれるようになってほしいと切に願うばかりです。

もうほんと、あと一歩のところまで迫れているので…。
次の相手の岐阜は調子がよく湘南と激しい撃ち合いを演じたようで。去年も激しく攻めてきたので、今回も猛攻に注意し。いかにいなして跳ね返せるか。

今度こそ3点をと願わずにはいられません。

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

拍手[0回]

瀬戸大橋ダービー関連プレビュー動画紹介(書き直しました)



瀬戸大橋ダービーのプレビュー動画がアップされていたので、このブログでも紹介させてもらいます。

自分は予定が入っているので行けませんが。(号泣)
予定をさぼって行きたいのが本音ではありますが、そんなことをしたら自分の信用が落ちて生活ができなくなってしまうので。自分を守るために誘惑と戦わねばなりませぬ←
お昼ご飯は、はなまるで食べて、念送りさせてもらいます!



おお、宇多津のスーパーセンターに、番の州、瀬戸大橋公園ではないか…!
香川県時代は坂出市の西の端で宇多津町と接する八幡町で暮らしてて、番の州のとある工場で働いていました。
晴れた日は動画に出てた歩道で同じように自転車ころがして通勤していました。

スーパーセンター宇多津も坂出市との境の田尾坂にあったので、買い物行ってました。
その日その日の気分に合わせて坂出サティと合わせて活用してました。いや懐かしいなあ~。

スーパーセンター宇多津の中のゲーセンコーナーのところに、頭文字Dの藤原とうふ店の86トレノ置いてましたよね。
余談ながら、同じヤンガマ連載のセンゴクこと仙石権兵衛秀久は今讃岐の国、聖通時山にいますね。
いよいよ、運命の戸次川合戦ですなあ。

それはそれとして、パンツァーフォーて、「おれ水戸行くわ」と言い出しかねない人がいますよ(笑)。

ともあれ隣県対決に対して、すげえなあ~、と思わされるのは、地域ナショナリズム(危ない表現だ ^^; )とかアウェー観戦者の多さによる盛り上がりですね。
スポーツ観戦のために隣の県からたくさんの人が、一挙に押し寄せると言うのは、一昔前では考えられなかったことですからね。

まあ、そのためには最低限残留という厳しい戦いを経なければいけませんが…。

ともあれ、こうして隣県をはじめ他の都道府県とわいわいやれるのも、サッカーの魅力のひとつだと思っています。

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

拍手[0回]

四国サッカーリーグ第1節 高知ユナイテッドvs.多度津FC ハイライト動画



高知ユナイテッドと多度津FCの試合のハイライト動画がアップされていたので、このブログでも紹介させてもらいます。

前の記事で高知と讃岐の試合は迷うと書きましたが、四国リーグでも香川と高知のクラブの試合はどうにも迷いが生じてしまいます。
どうにも割り切れない自分に対して、我ながら甘ちゃんだなあ、と苦笑するしかありません。^^;

しかしそんな感傷は置いといて…、勢いを保って次につなげてほしいと願わずにはいられません。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

拍手[0回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]