瀬戸大橋ダービーのプレビュー動画がアップされていたので、このブログでも紹介させてもらいます。
自分は予定が入っているので行けませんが。(号泣)
予定をさぼって行きたいのが本音ではありますが、そんなことをしたら自分の信用が落ちて生活ができなくなってしまうので。自分を守るために誘惑と戦わねばなりませぬ←
お昼ご飯は、はなまるで食べて、念送りさせてもらいます!
おお、宇多津のスーパーセンターに、番の州、瀬戸大橋公園ではないか…!
香川県時代は坂出市の西の端で宇多津町と接する八幡町で暮らしてて、番の州のとある工場で働いていました。
晴れた日は動画に出てた歩道で同じように自転車ころがして通勤していました。
スーパーセンター宇多津も坂出市との境の田尾坂にあったので、買い物行ってました。
その日その日の気分に合わせて坂出サティと合わせて活用してました。いや懐かしいなあ~。
スーパーセンター宇多津の中のゲーセンコーナーのところに、頭文字Dの藤原とうふ店の86トレノ置いてましたよね。
余談ながら、同じヤンガマ連載のセンゴクこと仙石権兵衛秀久は今讃岐の国、聖通時山にいますね。
いよいよ、運命の戸次川合戦ですなあ。
それはそれとして、パンツァーフォーて、「おれ水戸行くわ」と言い出しかねない人がいますよ(笑)。
ともあれ隣県対決に対して、すげえなあ~、と思わされるのは、地域ナショナリズム(危ない表現だ ^^; )とかアウェー観戦者の多さによる盛り上がりですね。
スポーツ観戦のために隣の県からたくさんの人が、一挙に押し寄せると言うのは、一昔前では考えられなかったことですからね。
まあ、そのためには最低限残留という厳しい戦いを経なければいけませんが…。
ともあれ、こうして隣県をはじめ他の都道府県と
わいわいやれるのも、サッカーの魅力のひとつだと思っています。
にほんブログ村
にほんブログ村
[0回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%20-%20%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%80%91%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%9A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC%E8%AE%83%E5%B2%90vs%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E瀬戸大橋ダービー関連プレビュー動画紹介(書き直しました)
COMMENT