忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【創作活動】小説 龍の騎士と獅子の王子 更新しました

恥ずかしながら小説を書くとかしてまして、投稿サイト taskey で連載してる小説の更新をしたのでお知らせします…。
よかったら読んでやってください。
ツイッターでも書いているように、世界史を基にしたファンタジーでもあり架空歴史小説です。
無きに等しい脳みそを使ってやたら広い世界観の物語を描いているので、オーバーワークに見舞われています ^^;世界史・東欧から中東及び北アフリカを模した異世界を舞台に、生きるか死ぬか、戦争と革命の風雲を駆け抜ける戦記物語。
全てに失望し、謎の少女ロンフェイとともにフィリケア大陸に落ち延びた小龍公コヴァクスだったが。
そこで繰り広げられるマーレ人とカルトガ人の子孫の戦い、さらに黒人たちの独立を懸けたレコンキスタの戦いに身を投じる中で。
自身の宿命を乗り越え、己の本当の戦いを知る。
母国オンガルリではエリジェーベトが正気を失った王レドカーン二世を籠絡し、さらに子まで身籠り、いよいよ国を掌中に治めんとしていた。
帰ってきたコヴァクスは、妹の小龍公女ニコレットともに、故国奪還のための革命を起こそうとするが……。
第四十一章から連載。一ページおよそ一千文字程度。

※この物語はフィクションです。物語の内容は、実在する地域および団体、人物等と関係ありません。

にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

今年も試練の夏か!? J2第24節 京都サンガvsカマタマーレ讃岐

仕事終わりにオンデマンドで観戦したのですが。

神は試練を讃岐に与え給うた!

この記事、京都のユニの背中から、ポケモンGO‼ってのをもじってカマタマGO‼ってタイトルにしようと思ってたんですが、とてもそんなことができる雰囲気じゃないですね ^^;

FWが本職の我那覇選手が後ろにいたり、かなり変則的な陣容で臨んだのですが。やはり、無理がありましたかねえ…。
どうにか攻めて、惜しい場面もあったんですが、惜しいで終わり…。仲間選手が手で顔を覆う姿は見ていて辛かったですね。
それだけ厳しい状況の中でシーズンを進めていかなければいけないということでしょうね。

惜しいと言えば、PK!
あれさえなければ、ドローだったのに、と言っても仕方ないですけどね…。
終わってみればコーナーキックが0という、攻めあぐねた試合でした。
でも、全体的には讃岐もまとまりがあって、そんなに悪い印象はありませんでした。

あわやというところでゴールからボールを弾き出すなど、守備の堅さも見せ。京都にとっては、どうにか勝てた試合でもあったのかな。
それと、高橋佑治選手にも出てほしかったですけどね。体調不良では、仕方ないですね。

ともあれ、去年と同様に、試練の夏になってしまいました。
この流れで行けば、ピカスタ劇場もありそうですが。
勝手な期待をして浮かれずに、心して、次節のセレッソ戦を観戦したいと思います。

なんておもっ苦しいことを書きましたが。
やっぱりサッカー観戦は楽しいですからね。試合を観戦に行きたくなるんですね。
あのどきどきわくわく感、病みつきになってしまいましたよ、はは ^^;

↓讃岐に関する様々なブログがあります。ぜひお読みください。
にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

夏の春野になでしこ咲く なでしこリーグカップ戦第7節 INAC神戸レオネッサvsコノミヤ・スペランツァ大阪高槻

世間は3連休でしたが、自分は土日に仕事が入ったうえに、土曜は熱中症で倒れて早退させてもらって(汗)。幸い軽いもので夕方には落ち着きましたが、身体が火照ってを通り越しどんどん体温が上がってゆく感じは、正直びびりました。
日曜には天皇杯の高知県予選があったのですが、昼過ぎまでお仕事をして観戦には行けませんでした。
なんだかハードな週末でしたが、連休最後の日に高知県立春野運動公園で開催されたなでしこリーグのカップ戦を観戦に行けて、穴埋めができました。

 

高知では昨年の今頃にも、なでしこリーグの試合が開催されたのですが、同じ日に同じ春野で全社四国予選決勝の2試合も開催され、その2試合を観戦ののち、暑さにばててやむなく帰ったということがあったのでした…。

恥ずかしながら女子サッカーには疎く、名前は聞いたことがある程度のほぼ予備知識のない状態の観戦でした。
この日の春野運動公園の陸上競技場には2000人を超える観客が来て、なでしこ選手の熱い試合を満喫しました。

  

INAC神戸のホーム扱いでの試合。
試合としては、INACがスペランツァに6-1で大勝し、力の差を見せつける展開でした。
ボール支配率はINACが多かったですが、スペランツァもどうにかボールを奪い相手ゴールに迫るも、うまい具合につぶされシュートもさせてもらえないことが多かったように思います。

そうなると、判官びいきでスペランツァを知らない間に応援していて、前に出れば「よし、いけ、がんばれ!」と心の中で叫んで。
意地の1点を奪ったときは「よっし!」とガッツポーズをしていました。

  

INACのホームゲームなので周囲はINACを応援している人が多かったのですが、このゴールには健闘を称える拍手が鳴り響いていました。
第三者的立ち位置の高知での開催で、片方に偏らずに多くの人が純粋に試合を楽しんでいるようでしたので、それでかも。

ともあれ、試合開始前の緊張感やどきどきわくわく感に、サポーターの熱い声援、勝利のために駆ける選手たちの姿等々、サッカーの楽しさは女子も男子も同じですね。
試合後INACの選手たちの投げるサインボールを一生懸命取ろうとしたりサインをお願いしたりする子供たちが多く、なでしこ選手たちは子供たちのあこがれのお姉さんになっていることがよくわかり。
ほのぼのとした気持ちにさせられます。

腰が重い性格で四国から出るのもままなりませんが ^^; また高知で開催されたら、観戦に行きたいですね。

↓他の写真をフォト蔵にアップしています。にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

奇兵隊襲来! J2第23節 カマタマーレ讃岐vsレノファ山口


昨日は仕事で、Jリーグオンデマンドでの観戦だったのですが。
高杉晋作が指揮をとっているのか! というくらい、山口はさながら奇兵隊となってカマタマーレ讃岐に襲い掛かりましたね。

前半は讃岐もいい感じで攻められて、木島兄弟はもとより、高木選手もいいシュートを打ち。惜しい場面もあったのですが…。
惜しい場面が多いのが、ほんとうに惜しい。

それ以上に、山口は強かった!
「諸君狂いたまえ!」と吉田松陰が叫び。
高杉晋作が高笑いをしながら三味線を弾いているのが見えてきそうなほど。

余談ながら。
山口はホームスタジアムの名が維新百年記念公園と維新色を強く押し出し。
「山口は維新をひとり占めするつもりなのか」
とは言わない。

南の維新の民としては、高知ユナイテッドも早くJにあがり四国四県ダービーはもちろん、山口との海援隊奇兵隊ダービーをはじめとする薩長土肥(鹿児島U・レノファ山口・高知U・サガン鳥栖)ダービーを見せてほしいと願わずにはいられなかったのであった。

ただ高知ユナイテッドはまだ幼い。今年ようやくひとつにまとまったばかりである。
それまでは…。
十二になっても寝小便をするくせがなおらず、隣のこどもから、「高知Uの寝小便(よばあ)ったれ」とからかわれた。からかわれても高知Uは気が弱くて言いかえしもできず、すぐ泣いた。
…話が、それた。(竜馬がゆくのパロディでお茶濁しすいません!)

ともあれ…。
セレッソ大阪戦でトンネルから抜け出たと思ったら、その呪いのようにさらに深くはまりこんでしまったように不調が続いて。
大丈夫かな? とさすがに心配になってきます。

思えば、讃岐がJ2に上がってから見始め。シーズンを通してサッカーを見るようになってまだ3年目。
このシーズンを戦いきることがいかに難しいことか、というのを痛感しています。
今年は残留争いの心配をしなくてもいいかなと思っていましたが、甘かった。

でも、変に心配していてもらちが明かないですし。落ち込みすぎても、仕方がないし。
なにより、懐かしの香川にゆく理由を与えてくれるカマタマーレ讃岐には、感謝しています。
やっぱりうどんは香川県で食べるのがおいしい(一番よくいくのは坂出市川津町の麺や)。

ということで、途中京都戦がありますが、来週はピカスタ劇場を期待して、いいかな!(どういう流れだ)


にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

今年のチャンスはまだ1回ありますよ J2第22節 カマタマーレ讃岐vs愛媛FC


百十四銀行の口座持ってます。北四国決戦観戦に行ってきました。
惜しかった試合でしたね。
試合終了後はへたり込む選手もいたりして、とてもタフな試合でした。
  
昼ごろに出発し国道をアルトをころころと転がし、三時すぎにピカスタに到着。
しばし外をほっつき歩きましたが、暑さに負けて試合開始まで車で休んでいました ^^;
いやあ、暑くなりましたねえ~。この時期は晩方に試合をするとはいえ、油断せすに熱中症に気を付けないといけませんね。
  
岡山戦に続いてのホーム隣県対決。先週は金沢と引き分け、連敗を脱したわけですが。今節の相手は相性の悪い愛媛!
どうなることやらと、ハラハラしていたのですが…。
先制されて、思わず天を仰いでしまいました…。

いい感じで讃岐も攻めることはできていたと思うのですが、ゴール前の混戦で押し込まれ。
しかし、前半が終わるすこし前に、セットプレーで永田選手がヘッドを押し込みゴール!
愛媛から得点をして、会場は一気にヒートアップ。もちろん自分も、テンションが一気に上がりました!

後半から新加入の渡邉大剛選手が入り。いい感じで試合にも絡めていたように思います。
愛媛も追いつかれて点を取ろうと攻めてきましたが、それを跳ね返し讃岐も点を取りにゆき。
一進一退。

この時期、じっとしていても外にいるだけで汗ばんできます。選手たちの負担はいかばかりか。
しかし、先制されても追いつけたことで、会場の雰囲気はとても良くなって。
引き分けではありましたが、これで悪い流れを断ち切り、次節は金毘羅船船を歌えるかな? と思わせる試合でした。

先にも書きましたが、愛媛の選手もへたり込むのを見て、とてもタフな試合だったことを知り。それだけ愛媛に迫れたということでしょうね。
次に愛媛と試合するときは、雪辱を晴らせるかもしれない、かな?
でも来年に持ち越し…。

いやいや、まだ1回チャンスはある。

天皇杯では、1回戦は愛媛県代表との試合ですが、2回戦は広島県代表と愛媛FCの試合の勝者との試合です。
おそらく愛媛FCは広島代表をやぶって2回戦に来るでしょうから…。讃岐も、1回戦をなんとしても勝ち、2回戦に進みたいところです。
その1回戦の相手は、このブログでも触れていますが元代表監督の岡田氏率いるFC今治が来るでしょう。
3回戦は、画像途切れてますが、(奈良代表と京都代表の試合の勝者との試合がありますが、おそらく勝ち進むであろう)柏レイソルとの試合です!

ということで、今年の天皇杯も、目が離せませんね!
(最近天皇杯のことばかり気にしてるような ^^;)

フォト蔵 ↓ にもアップしています。よかったら見てやってください。にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]