忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Congratulations!! FC今治昇格。カマタマーレ讃岐U18香川県1部優勝。

Jリーグのシーズンは終わりましたが。まだ終わらない戦いがある…!勝つことは、いいことだ!

FC今治は地元高知のライバルなんだけど、こうして勝って、しかも2日目で昇格を決めてくれたら、やられた方も報われるというものです。
来年の夏には新スタジアムもできるというし、楽しみにしています。

カマタマーレ讃岐のU18のメンバーもよく頑張ってくれました。この中から、将来のトップ選手が出ることを願っています。

そして、やっぱり、
勝った! という報せは嬉しいものです。
Congratulations!!  おめでとう~!

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

うおー、オナイケーー! 第42節 カマタマーレ讃岐vsジェフユナイテッド市原・千葉

中途半端なタイミングでの記事更新になりましたが。
20日の最終節を表すなら、これですかねえ…。
オナイウ阿道選手といえば、ツイッターでの @tkq さんのオナイケーー! であるともっぱらの評判?

P1020456
P1020456 posted by (C)akagiyasuhiko

最終節、残留も決まり身も心も軽やかにピカラスタジアムに到着。
駐車場に車を置くと同時に、いい感じに気が抜けて眠気がして、試合開始の少し前まで車内で寝てました。

P1020466
P1020466 posted by (C)akagiyasuhiko

ジェフとはなぜか三年連続で最終節の試合をし。浅からぬ因縁もあったり…。
一昨年は観戦行けなかったんですが、ツイッターで見たら、森本選手の病院送りに驚き(汗)。去年はスカパーオンデマンドの観戦で、夢を見ているような感覚に襲われ。

P1020465
P1020465 posted by (C)akagiyasuhiko

そして、今年は…。
馬場選手の最終節を飾るゴール!
去年に続いてジェフに勝てるか!?
勝利で最終節を飾れるか!? と期待をしていたのですが…。89分でしたかねえ。恐れていた事態が…
((((;゚Д゚)))))))
伊達に代表やってないですねえ。

いかせてたまるかー、と思っていましたが。結局はいかれてしまって。
北野監督も言っていましたが、勝てる試合を落としてしまって。もったいない ^^;
千葉サポさんたちも、消化不良と言い。なんだかもやっとしたものを感じる試合結果ではありました。

金毘羅船船も歌いたかったんですが、来年の楽しみとなりました…。
でも、得点が入った時の「うおー!」というどよめきは、やっぱりたまりませんねえ。
このために、まさにこのために、観戦に行っていると言っても過言ではありません。

IMG_0182
IMG_0182 posted by (C)akagiyasuhiko

ともあれ。
試合が終わってから徐々に、なんだかんだで、J2残留を決められたこともあり、シーズン終了の寂しさを感じ出して。
セレモニーを浸りながら見て。
高知に帰りついてからも、寝るまで浸ってしまった夜を過ごしたものでした。

今年も残留争いとなり、ハラハラドキドキものでしたが。
終わってみれば、これも祭りを盛り上げる喧騒のようにも感じられるというか。
来年も、山あり谷ありでいいから(ぇ?)、讃岐のサッカーを見せてほしいなあと思ったものでした。

そして、今年も、ありがとうございました!
また来年!

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

土俵際での踏ん張りからの残留確定 第41節 V・ファーレン長崎vsカマタマーレ讃岐

長崎戦の試合はオンデマンドで観戦していましたが。
画面にまじまじと見入りながら、はらはらどきどきして仕方なかった展開でした。
試合が終わり、残留が決まったと同時に、ほっっーー、と大きな安どのため息が出てしまい、かつ、急激にお腹がすいて手近なものを腹に放り込んでいました ^^;

それから徐々に、残留の喜びが大きくなり、やったあー! と爆発して…。
アウェー観戦にゆかれた方はなおさらだと思います。お疲れさまでした。

今年は残留争いの心配をしなくてもいいかな、と思っていましたが。結局は残留争いをすることになってしまって。
シーズンを戦うということの難しさが、ようやくわかった3年目といったところでしょうか…。

ともあれ。
木島徹也選手が復帰したのはでかかったですね。
後半のパワープレーは見ごたえがありました!

土俵際まで追い込まれたものの、そこでふんばり押し返せたとでも言いましょうか。
讃岐には、この、土俵際でのふんばりの強さがあると信じたかったのですが。信じさせてくれて、嬉しい限りです。さて、次節は最終節の千葉戦! 3シーズン連続で最後の相手が千葉なのは、何の陰謀なのでしょうか??
もとい、前売り券もゲットしましたし。楽しく観戦に行けたらいいなあ、と。今から楽しみです。

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

逆襲の王国 第40節 カマタマーレ讃岐vs清水エスパルス

IMG_0111
IMG_0111 posted by (C)akagiyasuhiko

昨日の試合は観戦に行っていました。行く途中、馬立PAのあたりは濃い霧につつまれて、香川に入ってもしばらくはもやっていた感じでしたが。
やがては空も晴れて、風はあり気温も低めでしたが、よい感じに観戦日和でした。

IMG_0115
IMG_0115 posted by (C)akagiyasuhiko

試合の方は、いやあ、やっぱり清水は強かった。
特にチョン・テセ兄貴(この人は兄貴といいたくなる貫録がある)は迫力がありました。
エブソン選手はテセ兄貴を相手によくやった、と言いたくもあります ^^;

去年はフォルラン選手、今年はテセ兄貴。来年は誰だちきせう!

それにサポーターさんたちも大挙押し寄せ、とても迫力があり。さすがオリジナル10と唸らされてしまいました。
プレシーズンマッチの鹿島戦に、先々月の天皇杯の横浜FM対東京Vの試合も見ているのですが、やっぱりJ1経験クラブは違いますね。

ともあれ。
仲間隼斗選手も復帰し、讃岐も札幌戦のときよりもいい感じの試合を展開できたと思いますし。第1レグのような展開を期待したのですが、こまかなところで清水が先んじて讃岐のミスを誘発した印象を持ちました。

ところで、ハーフタイムで大学生の皆さんが楽しく踊りを見せてくれましたが。
ロングヘアーのお姉さんがとても印象的でした。
その人は、もしかして、



☝ この動画で制服姿で踊っているお姉さんと同じ人でしょうか?

ともあれ、自分はカマタマより先に本多春奈ちゃんをこの動画で知ってたんですよね ^^; だから応援マネージャーをしているのを知ったときは「あれ、どこかで…」と思ったものでした。
歌手活動をしてただけあり、とてもキレッキレのダンスでございました (*^^*)

IMG_0125
IMG_0125 posted by (C)akagiyasuhiko

後半で西選手が1点を返したときは、興奮していけいけ状態でしたが。
あと一歩及ばず。
結果として、力の差を見せられた試合でした。

テセ兄貴が2点目をとってからベンチに下げさせるところなんかは、小林監督の知将っぷりを見た気がしました。
「讃岐さんは1点じゃだめだから最低2点取ろう」とあらかじめ指示し、選手たちはそれにうまく応えた、というイメージが浮かんだというか。

終盤の大事な試合を連続で落としてしまったのは悔しいですが。
闘魂のあるところはしっかりと見せてもらいましたし。まだチャンスはあるので、最後まで戦い抜いてほしいと願うばかりです。

でもそれ以上に、やっぱり試合はスタジアムでの観戦がいいなあと、つくづく思ったものでした。
アウェー戦の長崎は行けませんが、最終節の千葉戦はぜひとも行きたいところですね。仕事が入らないよう、サッカーの神様にお祈りをしませう…。たのんますよサッカーの神さま!

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

讃岐、今治への11月の指令…、勝利の女神を引き寄せろ!

明日は観戦にいきますが…。さてさて、どうなりますことやら…。
もう、どきどきして仕方ありません。
色々ありますが、こんなにもどきどきさせてくれるサッカーというものに、とてもはまってしまいました。

全社の最終日を観戦して、カテゴリに関係なくサッカーそのものが面白く感じられて。そんな感性をもっている自分でよかったなあ、とかなんとか考えることもあります。

また、来週からJFL昇格を懸けた地域CLが開催されます。
地元高知が四国リーグで敗れたのは悔しいですが、こうなればFC今治にはぜひとも昇格をしてほしいところ。



ってゆーか、FC今治はこんな ☝ 人たちが後ろにいるんですね(エグザイルやEガールズの所属するLDHもFC今治のスポンサー)。

地元の高知は、そんな今治と真っ向から張り合うことになり。また、讃岐は天皇杯でようやくでも勝ち。
そんなFC今治も昨年は昇格できず。

今年も昇格ができなければ信用は大きく揺らぐので、崖っぷちなのは今治も同じ。
さてさて、崖っぷちのこの予讃のクラブは、この11月をどのように戦うのか…。
もうほんと、どきどきものですが。

勝利の女神を引き寄せろ! と願わずにはいられません。
動画のチームのように、勝って来シーズンへと乗り込んでほしいと。
両クラブには、それだけの力があるはずですから。

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村

拍手[0回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]