カマタマーレ讃岐の復活の狼煙あがった興奮冷めやらぬゴールデンウィーク。
5月4日みどりの日は、アルトでドライブを楽しみました。
国道192号から徳島県道44号線に入って南下し、落合峠を抜けて酷道で知られる国道439を東進して徳島市へとゆくコースです。
徳島県道44号線は国道192号と国道439号をつなぐ県道で、山深い隘路です。
山の狭く曲がりくねった道で車の運転をするのはしんどいですが、冒険気分も味わえるので結構好きだったりします。
徳島県道44号線に入ってしばらく上り坂を上ると、ひとつ目の峠を越え下り坂に入りますが、そこは深淵(みぶち)といい。その名の通り深そうな淵がありました。
後から知ったんですがダム湖のようですが、廃屋が数件ある集落跡にあるので、何かサスペンスドラマに出そうな雰囲気でもあります。
深淵の淵1 posted by
(C)akagiyasuhikoダム湖の淵の写真を撮りながら、なにか飲み込まれそうなものを感じて。自然の前では人間なんて無力なんだとかなんとかをなぜか考えたのでした。
深淵を通過すると上り坂になり。くねくね道の坂道を上って、ようやく落合峠に着きました。落合峠は徳島県道44号線の頂上区間で、標高は1520メートルで四国で一番高い峠だそうで。
落合峠1 posted by
(C)akagiyasuhikoとても見晴らしのいい峠で、しばらくは峠の展望を眺めていました。
ただ、愛用のカメラの Panasonic DMC-TZ30 が壊れて修理に出しているので、スマホで撮らなければいけなかったのがちとつらかったです ^^;
行けるときに行かないと…。
ともあれ、すでに登山愛好家の人たちが数名おり、自分が峠についてしばらくして、バイクがやってきました。
道中はすれ違う車もなく、寂しい思いをしたのですが。そこは愛好家の間で好評の落合峠といったところでしょうか。
自分も最近知って、行ってみたいと思っていたのですが、期待通りのところでした。
落合峠をすぎ下り坂を駆け下がれば、国道439号に出ます。そこからひたすらの東進です。
途中にかかしがたくさんあって、見ていて圧倒されます。
国道439のかかし1 posted by
(C)akagiyasuhikoよく作ったなあ。
何年か前の今頃にも国道439を走ってかかしを見たのですが。そのときより数が増えています。それにともない、見物客も…。去年テレビに出ましたしね。
↓前に通過したときの写真
かかしたちを後にして、もうすぐ剣山登り口というところで、ひどい渋滞がありました。
ゴールデンウィークということで、人がたくさん来てたんですね。前に来たときはそこまで混んでなかったと思うのですが。
これもテレビ効果でしょうか。
メディアの影響力は大きいんですね。
剣山登り口のところにトンネルがあるんですが、そこを抜けると見ノ越というんですが、まるで別世界のように人も車も少なくなります。ここら辺は標高1400メートルくらいです。
見ノ越4 posted by
(C)akagiyasuhikoそして、その日はとてもとてもガスっていました。
落合峠で、東に雲が多いのが気になっていましたが。やはり剣山周辺は雲がかかって雨が降っていました。
晴れたらここも展望がいいんですけどね。残念でした。
見ノ越の下り坂をひたすら下り、徳島市目指してひたすら東進します。
剣山ほどでないにしても、すれ違う車やバイクも結構いました。
前に走った時はそんなにいなかった印象ですが、やはりこれもメディアの影響かな?
ともあれ、山奥の隘路なのに寂しい思いをせずに済みました。
とはいえ、見ノ越からしばらくは民家もなくやはり寂しい感じはしました。
どれくらい経ったか、下り坂もゆるめになると、集落が見えてきますが。
国道439のかかし9 posted by
(C)akagiyasuhikoなんとそこにもかかしたちがいます。
前に通った時にもあったので、知ってはいましたが。当時と変わっているところもあり、やはり「よく作ったなあ」と、あらためて驚かされたものでした。
そのかかしの家からしばらくして、たぬき屋という食堂で日替わり定食を頂きました。
険しい隘路を抜けたあとにいただいたためか、とてもおいしくいただけました。
ちゃんとした料理のありがたさよ(合掌)。
腹ごしらえをし、気持ちを入れなおして出発。
天候は雨が降り不安定でありましたが、進むにつれて雲が高く感じられて(つまり下っている)、雨の量も少なくなってきます。
道中、廃屋をよく見かけ。時の流れとか時代の変化とか、そういったことをついつい考えてしまいます。
廃屋2 posted by
(C)akagiyasuhiko中にはぺしゃんこになった廃屋もありました。かつては人が住み、生活があったのでしょう。でも、それも過去の事だと、どこか覚めた眠りについているようにも感じます。
そして、神山町に入りしばらく進むと二車線路がずっと続く街道に出て、サークルKを見かけたとき、酷道区間から脱出したことをさとり。
一旦道の駅でとまって缶コーヒーでのどを冷やして一服ののち徳島市を目指して、コースを走り切りました。
なかなかハードではありますが、走りがいもあり、ドライブを楽しめました。
また機会があればいってみたいですね。ただGWやお盆は外して…。^^;
↓フォト蔵に他の写真あります。
にほんブログ村
[2回]
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%A9%B1/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%81%9344%E5%8F%B7%E7%B7%9A%E3%83%BB%E8%90%BD%E5%90%88%E5%B3%A0%E2%86%92%E5%9B%BD%E9%81%93%EF%BC%94%EF%BC%93%EF%BC%99%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96絶景を求めて。徳島県道44号線・落合峠→国道439ドライブ