忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Are you happy? YES!!

気が付けばサッカー観戦をするようになって3シーズン目。自分は高知の人間ではありますが…。



一時香川県でくらしていたことから讃岐のJ2昇格が気になって、それから入れ替え戦で心を奪われ。



観戦初年度は讃岐の昇格初年度。以前のことは知りません。それがとてももったいなく感じます。
翌年から、四国リーグも観戦し、地元高知のクラブを応援していますが。観戦二年目からであることに、地元高知の関係者の方には、申し訳ない気持ちもあります ^^;
どういわけかビッグネームが四国に殴り込みをし。なんだかやけに熱を帯びた試合が繰り広げられました。

なにより、四国でもサッカーがとても楽しめることが分かったのは、とても衝撃的なことでした。いえ誇張でもなんでもなく、不毛とか言われていたのは実はデマだったのかと思うほど。

語れば長くなるあれやこれやはありますが。ここではそれは控えて。
サッカー観戦をするようになって、幸せか? と問われれば。
胸を張って、YES!! と答えられます。

そういったことを言うのは照れくさくもありますが。
試合を見るのが楽しいというのももちろんありますし。試合会場の熱気も大好きですし。
サッカー界隈の人たちも素敵な(そして面白い)人が多いですし。
それら様々な要素のおかげで、サッカーを楽しめています。

今の時期はあれこれ心配事もありますが。
応援したいと思うクラブがあり、試合が開催されているだけでも、幸せなことなんだなあと。このごろ災害が多かったりするせいか、そう考えるようになりました。

今年も残りわずか、最終戦の後を楽しみに、残りの試合を楽しみたいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

小説「憤怒海 분노 바다 」アップしました

恥ずかしながら小説を書くとかしていまして(いえ下手の横好きですが…)。

タイトル : 憤怒海 분노 바다(フンノハタ) ←小説家になろうに行きます。タイトルをクリック(及びタップ)してください。
あらすじ
時は慶長三年。朝鮮攻めも益なく、豊臣秀吉の死をもって撤退することになったが。
その前に、名将・李舜臣が立ちはだかり。
日本軍の一員として出征していた土佐の長宗我部盛親は、土佐者らしく短気にもぶち切れて、李舜臣と一騎打ちをすることになった……!
歴史で遊ぶことを目的に書かれたお遊び似非歴史ファンタジー小説!

という、10108文字の短編です。よかったら読んでやってください。

拍手[0回]

言葉もなく… J2第36節 ギラヴァンツ北九州vsカマタマーレ讃岐

自分はオンデマンド観戦でしたが…。
アウェー観戦の皆さま、お疲れさまでした。 m(_ _)m
皆さまの声援は、スピーカーからよく聞こえていました。
あとなぜか? 釜揚げの看板が見えたりしてましたね(笑)。

ともあれ。

なんとかして這い上がろうとする北九州の気迫、原選手のハットトリックに、圧倒されるばかり。
それ以上に、自分は言葉はありません。(泣)
残念な結果でしたが。悪い雰囲気に飲まれず、最後まで戦いきってほしいと願うばかりです。

閑話休題

最近、HiGH & LOW の鬼邪高校(おやこうこう)編の予告を見るのがマイブームです。

一旦見てしまうと、なぜか癖になってしまって ^^; 

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

クラシコ! 土讃かく戦えり J2第35節 徳島ヴォルティスvsカマタマーレ讃岐 四国リーグ第13節再試合 高知USCvsFC今治



残念ながら8日と9日は仕事で観戦に行けませんでして。
徳島と讃岐の東四国クラシコ、仕事が終わってからオンデマンドで観戦しました。
結果から言えば、惜しい~、ほんとうに惜しい~スコアレスドローでした。

山雅戦で悔しい負け方をして、さあ徳島とどう戦うのかと気になっていましたが。
一進一退の白熱した試合、讃岐サポーターさんたちのチャントもスピーカーからよく聞こえて。
この中に入れなかったことが、ほんとうに悔やまれました。

讃岐は攻められれば攻められるほど、清水選手をはじめとする鉄壁の守備っぷりを見せていましたが、今回は逆に徳島がそれをし。
攻めれば攻めるほどGKの長谷川選手の見せ場を作るという展開でした。

いやもう、ほんとうに好セーブを見せ。敵ながら天晴! と唸らずにはいられませんでした。
それだけ見ていて白熱した試合展開でした。
徳島側とすれば、悔しい引き分けでしたでしょうが…。

讃岐側からしても、悔しい引き分け。
まさに痛み分けでした。
が、幸いにも天候も落ち着いていたようで。

オンデマンドで見ててもほんとうにおもしろかったので。
実際に観戦できた方がうらやましくて仕方なかったです ^^;
来年はポカスタで観戦できたらいいなあ。

幸いにして順位は19位のまま。さて、以後も順位を下げずに残留できるかどうか。
スリリングな秋が今年もやってまいりました。
でもそのスリリングさが、なんだかたまらないんですよねえ(Mかよ!)。

そして翌9日。
9月18日に雷雨でお流れになった四国リーグ第13節のやり直しの試合が行われました。
この試合も観戦に行けなかったのですが、試合が終わった頃合いを見計らってツイッターを覗いたら…。あれ、と一瞬見間違えてしまったと思ってしまいました。
公式アカウントの実況ツイートがトゥギャッターでまとめられていました。なんと、高知ユナイテッドが有利に試合を進めていたようです。
四国リーグ優勝こそ今治に決まっていますが、リーグ最後の試合で高知ユナイテッドが意地を見せて勝利をもぎ取りました。
何というか、ようやく勝てた。という感じです。
もちろんゴールではないので、手放しで喜んではいけませんが。FC今治はこういう人たちが後ろにいますからねえ ^^; 地方からJ入りを目指す純粋な地域クラブには荷が重い相手ですよ。
でも、だからこそ高知は必死になって、それが向上につながったと思いたいです。
高知はサッカー不毛の地とか言われてたのに、なぜか大物オーナーの一番のライバルになるというのも、面白くかつ不思議な巡り合わせでもあります。

自分が言うのはあまりにも僭越ですが、強さは強いライバルと戦うことでしか身につかないと思うので。
岡田氏が今治に来たのは、とてもよかったことだと思います。盛り上がりもしましたし。天皇杯では讃岐との試合がBS放送されましたし。

なにより、高知と今治のライバル関係は、AC長野パルセイロと松本山雅のようなクラシコとして成立していると言ってもいいと思ったりします。
将来は、愛媛と徳島も交えて、四国5クラブでダービーを展開してくれたら、夢も広がるってもんです。
ぜひとも、頑張って昇格をしてほしいです。

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村

拍手[0回]

明日のクラシコは行けませんが…楽しんでください!!

明日はvs徳島ヴォルティスの、東四国クラシコです。
自分は、仕事のために行けず、終わってからのオンデマンド観戦です。
徳島戦は1レグのときも仕事が被って。ダブルで被るとはなんたる不運と嘆くことしきりですが、一応でも社会人、讃岐の勝利を祈りながら仕事頑張ります。

思えば、運命の悪戯(いたずら)で香川県に流れ着いて7年間暮らしていました。
高知に帰ってからも時々香川県に遊びに行っていたのですが、讃岐を応援するようになってから、香川へゆく回数は一気に増えました。

讃岐弁になってたのも、もうすっかり土佐弁に戻りましたが。行く回数がまた増えたこともあってか、言葉遣いに時々讃岐弁が混じり、土佐弁と讃岐弁のハイブリッド状態になることもたまにあります。

また、ユーチューブで、本多春奈ちゃんが歌い、ゆるキャラのときたまと共演している動画などの香川ネタの動画を見ると、懐かしさでほろりとすることもあります。

そこに、四国リーグでの今治もくわわり、今治にも観戦にゆき。太平洋と瀬戸内海の距離感がぐっと縮まったのを強く感じるとともに。
四国は地続きのひとつなんだということを、改めて感じています。

……が、まだ徳島県でサッカー観戦できてない!

ともあれ、
明日のクラシコ、楽しんでください!!
自分が言うまでもないことですが ^^; 

昨日の代表戦、讃岐はまさにあんな感じで勝利をもぎ取ることもありました。
そんな風にしてでも勝ってくれることを、強く願わずにはいられません。

拍手[0回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]