現地組の皆さま、お疲れさまでした。m(_ _)m
町田と讃岐の試合は、町田ゼルビアが、ななななんと地元高知県と提携した高知よさこいマッチデー!
台風の影響で中止になりましたが、ゆるキャラ龍馬くんのキックインセレモニーも予定されていました。
ちなみに高知は午前中がピークでしたが、お昼から落ち着き。試合時には雨も風もやんで、雲間から青空が見えたりしてました。
ところで、冬のキャンプは期待してよい?
↑高知家の看板とともに記念撮影をするゼルビアの皆さま。ハッピを着ているのは高知県のスタッフさんかな?
讃岐との試合の時にゼルビアと高知県が提携したのは、同じ四国である香川県の人にも高知に遊びに来てほしいからでしょうね。
将来、高知ユナイテッドがJリーグに上がり。讃岐との試合の折りに、龍馬くんとさぬぴーとでPK対決をする日を楽しみにしています…。
さて試合の方と言えば、もちろん、身は土佐にあれど心は脱藩した気持ちで讃岐を応援していました。
しかし、町田ゼルビアが高知と提携するなんて、改めて考えれば不意打ち的な驚きでした。
世の中には人生の成り行きで讃岐を応援する高知の人間もおりますからねえ…。
2週続けて台風の影響を受けて難しいコンディションでの試合。
しかも、前日練習はショッキングな土のグラウンドという。悪い条件が重なり…。
試合開始早々に失点をしてしまい。気持ちの面でもやもやしているのを抱えているのかな? と見ていてとても心配になってしまいました。もちろん杞憂であってほしいと思っていましたが。
その通り杞憂で、原選手のアシストで高木選手が得点!
1-1で前半を終えられて、後半とても期待が持てる展開。
後半も木島良輔選手に武田選手、馬場選手が入り。
積極的に点を狙い、押し気味の展開。
これを見ながら、「ちゃんとした練習場があったら、もっといい試合ができたはずなのに」と、惜しい気持ちを感じてやみませんでした。
練習場の問題は、どうにかならないのでしょうか。
厳しい現状でも、ふてくされず全力で試合に臨む選手たちには、ただただ頭が下がり。
感謝してもしきれません。
ただ、試合の方は町田も粘り。
1-1の引き分けに終わりました。
が、厳しい条件が重なったことを思えば、上出来と言ってよいでしょう。
…で、ふと思うのですが。
高知県から派遣されたスタッフの人は讃岐の試合ぶりを見てどう思ったでしょうか?
「香川県のクラブはこんないい試合をするのか! サポーターの応援も熱い! これは、高知県も負けていられないぞ!」
と思ってくれたら、しめしめではあります。
さて、次節は強敵山雅! ですが、地元高知は春野でJ3のセレッソ大阪U23対ガイナーレ鳥取の試合があり。
悩みましたが、被った場合は地元優先で、春野で観戦し、帰ってからDAZN観戦となります。
ともあれ、残り3節はいずれも強敵との戦い。ヒリヒリするでしょうが。これもまたJリーグの醍醐味。
最終節はどうにか行きたいと念じ、南から勝利と残留を祈っています。
↓讃岐関連のブログを読まれるならここ!
にほんブログ村
[1回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%20-%20%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E9%BE%8D%E9%A6%AC%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AD%E3%80%80%E7%AC%AC%EF%BC%93%EF%BC%99%E7%AF%80%E3%80%80%E7%94%BA%E7%94%B0%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2逆境の中の戦いで得た1点 第39節 町田ゼルビアvs.カマタマーレ讃岐
COMMENT