現地組の皆さま、お疲れさまでした。
馬場選手のヘッドが決まった! と思ってましたが、仲間選手のロングシュートだったんですね。
でも、魂のシュートでしたね!
それだけに、水戸戦は悔しい負け試合になってしまいました。
同点に追いつかれ、ついに逆転をされてしまい。
先週の水曜日にニンスタで観たことの再現になってしまいました。
噛み合わない歯車は、どこまでも噛み合わず。
言葉もなく。讃岐のために自分がしてあげられることは、讃岐のために泣くくらいしかありません…。
話は変わりますが。
判官贔屓(ほうがんびいき)という言葉がありますね。
判官とは、源義経の官名で。兄頼朝に追い込まれたことへの同情からできた言葉で、日本人の心情を表す言葉であるとも言われています。
讃岐は屋島の戦いで義経と縁のある地域。
那須与一もイメージキャラになっていますね。
一時期、勢いのある時期もありましたが、今は…。
なんだか源義経みたいな歩みとも言えなくもないようなというかなんと言うか。
苦戦する讃岐を応援するのは、判官贔屓と言えると言えば言えますが、その判官贔屓というのも、なかなか大変なことでもありますね。^^;
選手たちを見るのが辛いです。
それでも、弁慶になって応援しつづけるしかないと思ったものでした。
まあ自分が弁慶気取ったところで内弁慶になってしまうのがオチですが。←
そういえば、讃岐には静御前の伝説もあるんですね。もっといえば、引田には清少納言の伝説もあると…。
失礼、話がそびれそうになりました…。
ともあれ、へたれなんで厳しいことを言えないのはずるいとも思いますが ^^;
何度も繰り返しますが、最後まで戦い抜く姿を見せてほしいと思わずにはいられません。
7月1日の長崎戦は行けそうにないので、DAZNで観戦します。
…あ、新しいかまたまの動画アップされていたんですね。
今宵はこれを見て、ゆっくりしましょうか…。
足のお守り…。まさか、権平庵の…?
にほんブログ村
にほんブログ村
[0回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%20-%20%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E8%AE%83%E5%B2%90%E3%80%81%E7%84%A1%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E5%88%A4%E5%AE%98%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%97%E2%80%A6%E3%80%82%E6%95%85%E3%81%AB%E5%88%A4%E5%AE%98%E8%B4%94%E5%B1%93%E3%81%99%E3%80%82%EF%BC%AA%EF%BC%92覚悟を決めて判官贔屓。J2第20節 水戸ホーリーホックvs.カマタマーレ讃岐
COMMENT