このタイトルは、2日の試合において、讃岐の馬場選手のお子さんと高知Uの横竹選手のお子さんの誕生を祝ってのゆりかごダンスが無事できたことへの祝福の気持ちです。
四国の北と南で、同じ喜びをことほぐことができたなんて、とても素敵なことだと思います。
お子さんの健やかなご成長を心よりお祈りします。
結果から言えば高知ユナイテッドは天皇杯高知県予選(兼高知県サッカー大会)に勝利し、天皇杯本選への出場を決め。
讃岐は待ちに待った今シーズン初勝利! しかも相手は首位湘南! しかも3-0の完封!
天皇杯の試合の後、DAZNで讃岐湘南戦を観て。思わず目を疑い、夢じゃないか?と思ったものでした。
P1020819 posted by
(C)akagiyasuhiko2日の高知は午前中は晴れていたのですが、お昼から天気が急に変わりだして雨が降りだしました。が、一旦やんで、また降りだし、試合終了後に晴れたんですが、表彰式の時ににわかに雷が鳴り…。という危なかっしい不安定な空模様。
P1020823 posted by
(C)akagiyasuhikoいやもう、試合中に雷が鳴らないでいてくれて、ほっとひと息でした。
こうして考えてみると、ユナイテッド持ってますよ。
芝は雨で滑りやすくなっており、そのためのスリップ転倒も見受けられ。難しいコンディションであることをうかがわせました。
高知大学は積極的に攻めますがユナイテッドもうまくいなしながらうまく攻め、守りながら先制点を挙げ、続いて2点目も入れますが。
高知大学も負けじと攻めて、1点を返します。この時、高知大学の選手はパワーとスピード、そして気迫にあふれ。
P1020831 posted by
(C)akagiyasuhikoユナイテッドはゴールをこじ開けられる格好になってしまいましたが。これぞ高知県サッカーの頂上対決と言うにふさわしいものでした。
応援こそユナイテッドですが、ライバルでもいいプレーを見せられると「敵ながら天晴!」と思ってしまいます。
ちなみにロングシュートの応酬もあったんですが、これは山口でのトラウマを呼び起されそうでした(笑)
まさかレノファ山口のロングシュートを意識して、ってことじゃないよね?
ともあれ、高知大学はやはり若さを生かしてのパワーとスピードという印象ですが、高知ユナイテッドは一体感に勝っていたように思います。
これは去年の天皇杯の試合でも感じたことでした。今年から大谷さんが監督に就任しましたが、去年は讃岐の試合の解説でもお馴染みの西村さんが監督でした。
余談ながら――。西村さんはセレッソ大阪の元監督でもあり、もし、時期がずれて去年のセレッソの監督が西村さんだったら、やばかったかもしれないと思ったものでした…。
それを受け継ぎつつ、よりアグレッシヴにゆくことが見られた試合だと思います。
P1020833 posted by
(C)akagiyasuhiko後半は、高知大学は逆転を狙い果敢に攻めますが、ユナイテッドはそれを警戒してしっかりと1点を追加します。
後半アディショナルタイムに高知大学がコーナーキックから1点を返しますが、時すでに遅しでホイッスル。結果的に3-2で勝ちはしたんですが、後半1点の追加点がなければ、あるいは…。
そう思わせる試合展開でした。
先にも書きましたが、高知県の一番を決めるにふさわしい試合内容でした。
来年3連覇なるかどうか、なってほしいと思いますが高知大学も黙っていないでしょう。そして、そうやって切磋琢磨しながら高知のレベルを高め合ってほしいと切に願ったりもします。
P1020835 posted by
(C)akagiyasuhikoこの試合で勝ったことにより、大分県での大分県代表との試合が決まり(23日)。これに勝てば、ガンバ大阪への挑戦権を得られますから、この勢いで大分でも勝ちたいところです。
試合後食事をとり、高知県立文学館での司馬遼太郎展にゆき。しばし司馬文学の世界に触れて。
帰宅後にDAZNでの讃岐湘南戦の見逃し配信を観たのですが。
香川県は晴れていましたね~。
四国の北と南とでは天気が違うこともあるんですが、画面を見ながらそれをあらためて思い出したのでした。
そして、待ちに待った今シーズン初勝利!
連敗していた山口に敗れて初勝利を献上してしまったものの、連勝していた湘南に勝ってしまうなんて。なんていい人讃岐っぷりだと、ついそんなことを考えてしまったものでした。
サッカー本大賞を受賞された能町みね子さんもピカスタを訪れており。
馬場選手のお子さんを祝ってのゆりかごダンスもできて、しかも試合後のサプライズもあり。
讃岐も喜びに包まれていたのが画面からよく伝わってきました。
そして、なんていうか、湘南は漢のクラブなんですね。
その漢っぷりのおかげで、勝利を素直に喜ぶことができたんだなあと感謝するのでした。
スポーツマンシップやリスペクトの精神って、ほんと大事なんですね。
讃岐も強敵との連戦が続きますが、これをきっかけに盛り返してほしいと切に願うものです。
↓観戦の時に撮った写真があります
にほんブログ村
にほんブログ村
[0回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%20-%20%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E5%9C%9F%E8%AE%83%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%94%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BC%A4%EF%BC%A1%EF%BC%B9%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%9D%AF%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E4%BA%88%E9%81%B8%E6%B1%BA%E5%8B%9D%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%9F%A5土讃ゆりかごダンスDAY 天皇杯高知県予選決勝・高知ユナイテッド対高知大学&J2第6節・カマタマーレ讃岐対湘南ベルマーレ
COMMENT