4月23日は四国リーグではリャーマス高知と光洋シーリングテクノの試合が春野球技上で開催されて、リャーマス高知がシーズン初勝利を挙げました。
残りの試合、高知ユナイテッドと新商クラブの第2節の試合は5月28日に予定されています。
第3節は4月30日に8クラブとも試合が予定されています。
四国リーグの日程と結果は下記URLで確認できます。
https://www.goalnote.net/detail-schedule.php?tid=9183さて、22日より天皇杯本戦がはじまりまして。全国各地の予選を勝ち抜いた各代表クラブが勝利と名誉をかけて鎬(しのぎ)を削りました。
まず四国勢のトップを切って22日に、FC徳島セレステが長崎県代表MD長崎と対戦しました。
結果はMD長崎が勝ち、徳島は惜しくも敗れてしまいました。
悔しい思いを四国リーグにぶつけてくるでしょう。高知ユナイテッドを応援する身ながら、好ゲームを期待したいところです。
翌23日は、香川県代表のアルヴェリオ高松がギラヴァンツ北九州(J3)と、愛媛県代表のFC今治が沖縄県のFC琉球(J3)と、高知県代表の高知ユナイテッドが大分県代表のヴェルスパ大分(JFL)と対戦しました。高松は北九州に大差をつけられての敗戦でしたが、精いっぱい戦ったことがうかがえます。
そしてこうした奮闘が四国リーグに還元されて、いかなるクラブも油断ならないような、試合を盛り上げてゆくのだと思います。高知ユナイテッドは先制するも逆転されてしまい、惜しくも敗れてしまいました。
これで勝てば次はガンバ戦でした。選手の中には元ガンバユースもいます。
せっかくの千載一遇のチャンスは、ヴェルスパが格上の意地を見せて勝ち取ることになりました。
しかし、高知のクラブチームが天皇杯で高知県代表となり、上のカテゴリーのクラブと好ゲームを繰り広げたことは、JFL昇格が夢物語でないことを物語っています。
もちろん厳しい戦いですが…。現実味があるだけに期待せずにはいられません。
最後は愛媛県代表のFC今治。
岡田武史氏がオーナーということで何かと話題になり、それだけにプレッシャーは四国勢では一番きついのではと察します。そのFC今治は沖縄県代表のFC琉球と対戦し。
なんと5-5というスコアをたたき出す壮絶な打ち合いの末にPKで勝利し、四国勢で唯一、1回戦を突破しました。
FC今治は岡田氏が来てから強くなったように思われていますが(かくいう自分もそうだった…)、過去にはサンフレッチェ広島にも勝ったことがあり。それを思えば、サイヤ人がスーパーサイヤ人になったようなものだと言えるでしょう。
その大きな特徴はなんと言っても岡田メソッド。同日に行われた讃岐と岐阜の試合でも、元今治アドバイザーの大木さんが岐阜の監督で、岡田メソッドの片鱗を讃岐に見せつけ勝利をもぎ取りましたが。
今治も激戦の末に琉球を制し、この日は岡田メソッドDAYと言ってもいいかもしれません。
JFLに昇格するも苦戦が続いていた今治ですが、シーズン初勝利も挙げられて、ここからJ3昇格に向けてのブーストアップを期待したいところです。
にほんブログ村
にほんブログ村
[1回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%20-%20%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%AC%AC%EF%BC%92%E7%AF%80%EF%BC%88%EF%BC%94%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%93%E6%97%A5%E9%96%8B%E5%82%AC%E5%88%86%EF%BC%89%E3%81%A8%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%9D%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6四国サッカーリーグ第2節(4月23日開催分)と天皇杯について
COMMENT