色々あっても、日本のサッカー界はいい。
淡路島の地域CL1次ラウンドで思いましたが、ライバル同士一堂に会し、感情を素直に出してもトラブルはなく。
勝敗それぞれ抱く気持ちはあっても、互いに健闘を讃え合える。
事件があって雰囲気が悪くなっても、「やばい、なんとかしなきゃ!」と有志が立ち。
悪い雰囲気を治そうとする。
もう争うのはやめようと呼び掛け、それがちゃんと広がってゆく。
一部、フーリガンまがいな残念な人は確かにいますが、本当に一部で。多くの人がそれを憂いている。
今年は自分のナイーブさを痛感させられましたが…、それゆえに、有志となって立ち上がった人々の健闘には頭が下がる思いです。
絶交をほのめかして人を脅すわけではありませんが…(それは最低の行為)、それがなければ、「夢を見すぎたおれが馬鹿だった」とサッカー観戦をやめてたでしょう…。
と、救われた仔羊の心境でもあります。
ともあれ、なんやかやでサッカーも人気スポーツ。
2014年から観戦するようになってやっと4シーズン目ですが。
改めて、日本のサッカー界はやっぱりいいと思います。
明日はJ2最終節。泣いても笑っても今季最後の試合。
その今季最終節が、カマタマーレ讃岐対名古屋グランパス戦です。
サッカーに関心を持つ前から名前は知っているオリジナル10との試合。
どうなるのかめちゃくちゃドキドキしていますが、南から駆け付けて、観戦させてもらいたいと思います。
もちろん、勝利で残留を決める! と信じています。
↓讃岐関連のブログを読まれるならここ!
にほんブログ村
[4回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%20-%20%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%97%E3%81%B0%E3%82%89%E3%81%8F%E6%80%9D%E3%81%86%E4%BA%8B%E3%80%82ここしばらく思う事。
COMMENT