忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動画作りました


Time-Lapse of 11012016 sky cloud moving 30 sec

ちょっとゆっくりですが、空の雲の動きをとらえた動画です。
よかったら見てやってください。

拍手[0回]

PR

アルトバン(HA36V)で新年早々ドライブ&ワインディングでのインプレッション。



元旦は午前に少し仕事が入ったのですが、それが終わってから土佐清水市のサニーロードへとドライブに行ってました。
まず最初にS660の試乗が行われたことで知られる(?)横浪スカイラインを走ってみました。

ホンダS660、サーキット・一般道・ワインディングで徹底試乗 - 試乗レポート - carview! - 自動車
↑S660の横浪スカイラインでの試乗記

まあ、パワーがないですねー(泣)。アクセル踏んでも加速ゆるいですねー。エンジンはぶおーと頑張っているんですけどねー。
そもそも商用バンでカタログスペック49馬力ですから仕方ないですねー……。
しかも1速と2速のギア比が超ショートなんでコーナーのけっこう手前で吹け上がって3速に入れてすぐにコーナーが迫ってシフトダウンして、またシフトアップしてすぐにシフトダウンして、と。
コーナーの続く区間では忙しかったですねー。
でも軽量ボディのおかげでコーナーはひょいひょいと曲がれるはず……! ……あれ、うまくラインに乗せたつもりなのに膨らむよ。
あ、タイヤか!
↓アルトバンのタイヤ、ダンロップSP10。

商用バンについてるタイヤだからなー 。
よれてよれて……。
それにブレーキもゆるくて、あんまり突っ込めないなあ。
ああ、商用バンのブレーキだもんなあ……。

ってな感じで、ノーマルではあんまり楽しめませんでしたねー ^^; 
サスはきちんと仕事してくれてますし。ボディも軽いですし。惜しいですねー、ってアルトバンは商用バンですから!
てなもんで、やはり、ワインディングやサーキットをガンガンに走るなら、ブレーキとタイヤの交換は必須ですね。
え、そんなのは基本中の基本だろ、ですって?
そ、そーですよねー ^^;



それから土佐清水市までのんびりドライブ。
しかし、ここでこそ、アルトバンの本領発揮!
めっちゃ乗り心地いいです。ゆりかごの中にいるようで、心地よく眠れそうです(おい)。
上り坂が続くとシフトダウンを余儀なくされますが、それ以外では知らないうちに減速してたということもなく、スムーズに、ストレスレスなドライブが楽しめました。
エアコンもよく効きますし。
いやあ、HA36Vって、ほんといいですね。

↓他に写真撮っているので、よかったら見てやってください。

拍手[0回]

YouTube 動画アップ


動画つくりました。朝の雲の動きを早送りした動画です。2時間を30秒ほどに。
よかったら観てやってください。

拍手[0回]

虹が出た



昨夜は冬の嵐で夜が明ければなんだか暑くて、なのに午後から気温がさがってきて。
山は雲に覆われ、虹が出てます。おそらく山間部は降雪があるでしょう。
なんだかおかしな天気です。

拍手[0回]

J2J3入れ替え戦および昇格PO



昨年カマタマーレ讃岐のいちファンとして入れ替え戦を観戦した身としては、他人事ではない入れ替え戦 ^^;
Jリーグオンデマンドでスマホ観戦してたのですが、やはり入れ替え戦は息が詰まる緊張感がありますね。
カマタマーレ讃岐のJ2昇格をきっかけにJリーグを観るようになってから、なんだかいろんなチームに親しみを覚えてしまっていて。入れ替え戦もどっちを応援するというのではなく、サッカーが好きだからというだけでもなく、なんというか、勝負を見届けるという気持ちもけっこう大きかったです。

言葉は悪いですが、天国と地獄が一緒に開かれるのがダイレクトに見れるというか、いやもうほんと変な言い方ですが。
町田ゼルビアは勢いがあり、大分トリニータ善戦するも力及ばず……。
宿命の対決となった昨年のAC長野パルセイロ戦も、もしかしたら……、との気持ちがよぎってしまうくらい勢いがありましたし。
おととしはそのカマタマーレ讃岐がまさにそうでしたし。(この当時はまだJリーグ観てなかったのですが、YTの動画を観てました)

勝負というものは、ほんとうに厳しいものです。でも、その厳しさの向こうに何かが見えるような気がするから、スポーツ観戦ってやめられないんですよね。



入れ替え戦に続いて観戦したアビスパ福岡とセレッソ大阪の昇格POの試合。
セレッソ大阪といえば、4月の試合でフォルランに試合がはじまった途端に決められさらに2点追加で決められ。昨年のブラジルW杯のブラジルサポーター状態でした ^^;
でもこの試合は大阪からたくさんのサポーターの方が来られて、とても賑やかで、負けた試合にもかかわらず、心に残る試合でもありました。

この試合では、3位は上がれないというジンクスをアビスパ福岡が打ち破りました。こういっては失礼ですが、やはり昇格POとなると入れ替え戦に比べて動きの切れが違うように見えますね。
特に福岡は8連勝でシーズンを終えてつかんだPOでしたが、やはりそこでつけた勢いが勝っていたような気がします。

セレッソ大阪は残念でしたが、また来年丸亀を賑わしてくれると思うと、四国のサッカーファンとしては嬉しい気もしたりします。(すいません!)

今年のJリーグの日程はすべて終了しました。まだ天皇杯がありますが……、終わってみればあっという間という感じはなく、なんだか長い冒険が終わったような気がします。
それだけ、濃かったということなのでしょう。
また来年も、この濃さを堪能できたら、と思います。

拍手[0回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]