忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

贅沢できるようになったもんだ

なんだこのエラそーなタイトルは。
ともあれ、前の記事でも書きましたが。

9月2日には高知の春野で、なでしこリーグの、INAC神戸レオネッサとAC長野パルセイロレディースの試合があり。
9月10日には、FC今治の新スタジアムのこけら落としの試合、FC今治対ヴェルスパ大分の試合があり。

讃岐のホームの試合と被っていて悩んだんですが、めったにないことなのでそちらの試合を観戦しようかと…。
ただ9月23日の対岡山戦には行きたいと思います。

しかし思えば、四国にありながら、どの試合を観戦しようかと悩めるなんて。
贅沢な悩みだなあ、と。

宇都宮徹壱さんのJ2&J3フットボール漫遊記に、かつては都市部のものだったプロスポーツ・Jリーグが、地方へと広がり、実質的な日本のスポーツになってゆくさまが書かれていますが。

Jリーグ発足時は四国には無縁な話だと思っていたのが、気が付けばどの試合を観戦に行こうかと悩めるようになって。

贅沢ができるようになったもんだなあ、と。つくづく思わされます。
ここまでなるように動かれた先輩方のご苦労も色々とあるようですが。
よくぞと、感謝しきりです。

地元の高知はJFL昇格を目指すところからですが。高知県内でも機運が盛り上がりつつあり、将来の土讃J対決が期待できる雰囲気になりつつあります。

もうほんと、Jリーグ発足時には考えられなかったことになっています。
もちろん、讃岐の5連勝も!
もうほんと、昔より今が、夢のようです。

繰り返しますが、四国にあって、どの試合を観戦に行こうかと悩めるなんて。
なんて贅沢なのでしょう。
もうほんと、贅沢できるようになったんだなあ(しみじみ)。

拍手[2回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]