24日は春野球技場で開催された四国サッカーリーグ最終節にして第14節、高知ユナイテッド対光洋シーリングテクノ、リャーマス高知対新商(にいしょう)クラブの試合を観戦しました。
午前11時キックオフの第1試合は高知ユナイテッド対光洋シーリングテクノでした。↓高知USCサポーターリーダーズさんのブログ記事↓四国リーグ順位表へ行けます。
https://www.goalnote.net/detail-standings.php?tid=91839月も下旬にさしかかって季節もすっかり秋になり。曇り気味ながらだいぶ過ごしやすい気候でした。
すでにリーグ優勝を決めている高知ユナイテッドですが、この試合できっちり勝って全社や地域CLに臨みたいところ。
対する光洋シーリングテクノはかなり引いての守備重視のフォーメーションで試合に臨みました。
試合は高知ユナイテッドが押し気味で展開してゆきましたが、光洋シーリングテクノは守備に人数をかけゴールを死守し。
ゴールを死守しながら、一瞬の隙を突いてのカウンターを狙います。そのためにフォワードの選手がセンターで待機していましたが。
P1000602 posted by
(C)akagiyasuhiko高知Uが光洋のゴールをこじ開けるように得点します。得点されながらも、光洋も時折カウンターをしかけ相手ゴールを脅かし。
展開としては地力に勝る高知U有利な展開ながら、光洋も人数をかけてゴールを死守し手こずらせる場面もたびたび見られました。
結果は7-0で高知U圧勝。
最終節を勝利で勝ち飾り貫録を見せました。
……ですが、四国リーグ優勝は通過点。
自分なんか「地域CLどうなるんだろう」と今からドキドキしてますもんね←
色々揉まれた高知のサッカーですが、全社や地域CLで力を発揮してほしいと強く願わずにはいられません。
頼みましたよお~~!
第2試合は午後1時半キックオフのリャーマス高知対新商クラブの試合。
前半は一進一退で少し硬さも見られ、0-0のまま終了しましたが。
最終節を勝ち飾ろうと、後半互いに積極的に仕掛け合い、それぞれのゴール前で激しい攻防が見られましたが。
P1000612 posted by
(C)akagiyasuhiko後半の終盤、リャーマスはこじ開けるようにゴールを奪い得点します。
新商も取り戻そうと一層積極的になりますが。
リャーマスが1点を守り切り、最終節を勝ち飾りました。
↓フォト蔵に写真アップしています。
http://photozou.jp/photo/tagged/1611359/20170924up↓インスタグラムに10枚アップしています(第1試合5枚、第2試合5枚)。
他の2試合、多度津クラブとKUFC南国、アルヴェリオ高松とFC徳島セレステの試合も開催され。
先のツイートでも表示されていますが、2試合ともにドローという結果でした。
今年は高知ユナイテッドが力を見せた展開で、他のクラブがどこまで対抗できるか、高知ユナイテッドが悲願のリーグ優勝なるか、注目されていました。
結果として高知ユナイテッドが14戦中12勝し、リーグ優勝をしましたが。
元Jリーガー犬塚友輔選手や天羽良輔選手を擁し、戦力を増強したFC徳島セレステとの試合が2度ともドローだったのは、これからの課題として地域CLまでに改善されることが望まれます。
そして予定されていた4試合が無事終了したことで、四国リーグの全日程も終了しました。
いち観戦者として試合観戦を楽しめたこと、リーグに関わったすべての方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
m(_ _)m
にほんブログ村
[2回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%20-%20%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%AC%AC14%E7%AF%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6四国サッカーリーグ第14節について
COMMENT