今節、初めてアウェー岡山県で瀬戸大橋ダービーを観戦することができました。
なんか岡山での開催は、スケジュールが被ったりしたんで、観戦4シーズン目にしてやっと行けた、という感慨もあったりします。
P1000581 posted by
(C)akagiyasuhiko香川県時代何度か岡山県に行ったんですが、橋を渡ってすぐに降りてばかりで。岡山市に行ったのは、10年位前になりますか、アンディ・ラウ主演の映画・三国志を観に行って以来になります。香川はおろか四国での上映はなく、岡山での上映はあったので、行ったんですね。
P1000590 posted by
(C)akagiyasuhiko朝自宅を出て、坂出市のこだわり麺やさんで朝食をとって。それから瀬戸大橋を渡りました。
山陽道に入ってから交通量が増え。岡山市に降りて、シティライトスタジアムの前を通ると、多くのサポーターさんたちが歩道を歩いているのが見え。
また、人や大きな建物の多さとか、岡山駅にファジアーノの大きなパネルが貼られてたり。ファジアーノバスが走ってたりとか、イオンモールに車を停めて街を眺めるにつれて、思わず圧倒されてしまうのを禁じえませんでした。
P1000595 posted by
(C)akagiyasuhiko高知は、良くも悪くも田舎なのでどうしても人や大きな建物の数では本州の都市にはかないません ^^; 豪快な自然なら負けませんけどね(何を張り合ってるんだ)。
ともあれ。
土地勘がないこともあり、シティライトスタジアムへはタクシーで行きましたが。途中運転手さんから、「高知からですか~」と珍しそうにされながら、
「神戸と広島に挟まれて岡山はどうにもハンパでね~」
とか、
「ファジアーノも頑張ってるけど、結局J2だからいまいち盛り上がりに欠けるんだよね。去年は本当に惜しかった」
とか、そんな話をしてくれ。
そうか、岡山の人はこれでハンパだと思っているのか、と。当たり前の話ながら、地元岡山の人と、岡山に圧倒された自分との間に意識ギャップがあることにささやかな新鮮な驚きを感じたものでした。
↓マンホールもファジアーノ!
P1000594 posted by
(C)akagiyasuhiko自分は縁あって香川県で一時暮らしましたが、香川県と岡山県に関しては、やはりそこはよその人だなあ ^^; とか思うこともありますが。
そこはもう、地元の人にしかわからないものがあるので、自分は変に出しゃばらずに、純粋に讃岐を応援するのみと、シティライトスタジアムに降り立ちました。
↓勇ましい戦士象
P1000585 posted by
(C)akagiyasuhikoアウェースペースは狭いとは知っていましたが、実際に来てみると、確かに狭い! 座席スペースは押し込まれている感は否めませんでした。
座席スペースはすでにいっぱいだったので、自分は横の芝生席で観戦しました。
が、芝生席から座席スペースを見ると、精鋭結集の勇ましさと頼もしさを感じました。
まさに三国志、諸葛孔明の北伐、蜀と魏の戦いのような。
ともあれ。
この試合は観客1万越え。そしてアウェー。
自分にとって初めての事で。ファジアーノのえんじ色が多数を占める中、青のカマタマサポが隅に詰め掛けている構図は、いい感じの緊張感とドキドキがありました。
試合内容は一進一退。
選手同士の接触など、なかなかに冷やりと、あるいは判定を巡りエキサイトする場面も多かったですが。
讃岐のダリューン、原選手の、一瞬の隙を突いてのループシュートが決まり!
これが決勝点となって、讃岐が勝利!
パルスの再興はなった!
もとい、讃岐の残留に、また一歩。という風に残留に望みがつながりました。
また、初めての岡山ラウンドで、初めてアウェーの勝利に立ち会え。
金毘羅船船も楽しく、感慨深く歌えました。
が、驚きはこれで終わりではなく。
試合後はイオンモールまで歩いたのですが、市街地をたくさんのサポーターさんたちが歩くのは、自身にとって初めて見る光景。
この試合は観客数1万人を超えていたので、それが試合後に市街地に流れ、なかなかに壮観な眺めで。
「これがJリーグのある風景か」
と、思わず独り言ちてしまいました。
縁あって香川県で暮らし、高知に帰ってからながらそこから讃岐を応援するようになり、そこからさらにこうして見聞を広めることもできて。
香川に来た当初には、夢にも思わなかったことでもあり。
たくさんの驚きと、感慨深さを感じながら瀬戸大橋を渡り。橋から見える景色に懐かしさをも感じながら、高知に帰ったのでした。
次はホームで徳島との東四国クラシコ。
これも楽しみにしています。
↓フォト蔵にも写真アップしています。
http://photozou.jp/photo/tagged/1611359/20170923up↓インスタグラムに写真10枚アップしてます。
↓カマタマーレ讃岐関連のブログを読まれるならここ!
にほんブログ村
[8回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2017%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%20-%20%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E7%AC%AC%EF%BC%93%EF%BC%94%E7%AF%80%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1初めての瀬戸大橋ダービー岡山ラウンド 第34節 ファジアーノ岡山vs.カマタマーレ讃岐
COMMENT