自分は変に多趣味なやつではありますが、趣味のひとつに読書があります。
小学5,6年生のころに学校の図書室にあった学習歴史漫画がきっかけで歴史に興味を持ち、そこから歴史の本や小説。とくに吉川英治先生の三国志をはじめ、司馬遼太郎先生、山田風太郎先生の作品を読みふけったものでしたし、ハヤカワSFやファンタジーも好きでよく読んでいました。
現在自分の一押し作家さんは七瀬晶(ななせひかる)さんです。
SFやファンタジー、時代劇と幅広い作品を執筆しています。その中で自分が一番好きなのは「こころ 不思議な転校生」といいます。

↑サムネイルをクリックorタップすると、アマゾンページに行けます。アフィリエイトではありません。
学園もののSFファンタジーで、温かみや可愛らしさが印象的な作品です。
初版は2011年3月と、あの大震災の直後で。気持ちが滅入ったいたところを、この作品に助けてもらった思い出もあります。
最近は時代劇にも挑戦し、今後の活躍が期待される作家さんです。
応援のためにこのブログで紹介させてもらいました。
それと、サッカー観戦をするようになり、関連のブログも読むようになりました。もちろん讃岐サポーターさんたちのブログも拝読させてもらっています。
讃岐関連以外では、スポーツナビ+での、かぼすさんの「かぼすシュートの蹴球アラカルト」というブログが一番好きでよく読んでいます。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kabosu/
↑かぼすさんの「かぼすシュートの蹴球アラカルト」に行けます。サッカー歴55年という大ベテランの方で、今度の土曜に試合をする大分トリニータのサポーターさんでもありますが。
深い見識や溢れるスポーツ・サッカー愛から綴られるブログの記事には、いち読書好きとしても唸らされるものがあり。
この方はプロの作家やライターではありませんが、在野の文豪然とした趣を感じさせられます。
読書好きとして、いい本や作家に出会うのはとても嬉しいことです。
サッカーを観戦するようになり、宇都宮徹壱さんをはじめとするライターの方々を知り、読書の幅が広がったのは、思わぬ効用でした。
[1回]
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/%E6%96%87%E3%81%AE%E8%A9%B1文の話