忍者ブログ

土讃サッカー戦記

土讃とは土佐(土)と讃岐(讃)の二地域を表す言葉。 高知県民ながら2003年~2010年まで香川県在住経験のある Yasu なる者が、サッカー観戦(主にカマタマーレ讃岐と高知ユナイテッド)や創作活動などについて綴る趣味系ブログです。 (このブログは予告なく書き直されることがあります。ご了承ください ^^; )

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勝ち点3置いてけ!

鹿児島ユナイテッドの応援に駆け付けた(ドリフターズ)の島津豊久。
島津と言えば、土讃も戸次川合戦でやられてしまったことがありますね。^^;

余談ながら、センゴクでどう描かれるんでしょう? 大変気になります。(さらに余談ながら自分が香川県時代に暮らしていたのは秀久のいた聖通寺山のふもとの坂出市八幡町)

話しがそれてしまいましたが…、こういうのを見たら楽しくなりますね。
讃岐的には、那須与一ですかね、やっぱり。

しかし、桜島が噴火したとニュースで見たのですが。大きな影響がなければいいですね。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

讃岐vs鹿島PSM、スカパーでも放送。

カマタマーレ讃岐vs鹿島アントラーズのプレシーズンマッチはスカパーでも放送されるんですね。
スカパーのJリーグオンデマンドに加入したのは昨年9月の讃岐愛媛の直前だったので、プレシーズンマッチが放送されるかわからなかったのですが。
これなら急用で行けなくても、安心できますね。

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村

拍手[0回]

自分へのバレンタインプレゼント


プレシーズンマッチのチケットを購入しました。
あとは、急用が入ったり、急な寒波で通行止めにならないことを祈るばかりです。

高知県民ながら香川県で暮らしていたことの縁から応援するようになりましたが、県外サポやってると、ピカスタが遠く感じることがあります  ^^;

それだけに、観戦できたときは、途中高速から見える讃岐富士がやけに大きく見えたり。
久しぶりに行くうどん屋さん(坂出市川津の麺家)で舌鼓を打ったり。
讃岐弁が懐かしく聞こえたりします。


拍手[0回]

ファンタジー小説「龍の騎士と獅子の王子」更新しました。

taskeyにて連載しているファンタジー小説「龍の騎士と獅子の王子」第四巻第三十三章「レコンキスタの戦い」更新(19~20ページ)。
世界史・東欧から中東及び北アフリカを模した異世界の戦いと冒険と、少し甘い恋の(?)物語。

にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村

拍手[0回]

四国リーグ入れ替え戦及びアルビレックス新潟×高知大学TM観戦。

U23日韓戦すごかったですね。0-2で寝てしまった人は、朝起きてびっくりされたのではないでしょうか?
あんな逆転劇があるから、サッカー観戦はやめられませんね。ああ、そういえばおととし0-2から…ひい(何かの記憶が蘇る)。

それはさておき。大寒波襲来したのがうそのような小春日和。
高知県立春野運動公園内の補助競技場で行われた四国リーグ入れ替え戦(13:00KO)を観戦しました。対戦カードは中村クラブvs昭和クラブ。ともに高知県のクラブです。ホーム&アウェー形式で、第1戦は先週大方町の競技場で開催されましたが。雪の中での試合だったと ^^; 高知県も西は降るんですね。
それとは打って変わっての小春日和。おかげで観戦がしやすかったです。

試合は終始中村クラブペース。前半2点を入れ、後半は昨夜の日韓戦のようなことになるのかな? と思いましたが、中村クラブがさらに2点を追加。4点目は奥まったところからきわどい角度でのシュートでしたが、ポストに当たって中に入ってネットを揺らし。
自分のみならず観客の方みんな思わず声を上げてしまうほどでした。
これにより、中村クラブが残留を勝ち取りました。昨年は四国リーグといえども徳島からの参戦はなく三国リーグ状態だったのですが。今年は徳島からの参戦もあり、その名の通り四国リーグとして試合が行われることになりました。
地域リーグも結構面白いですよ。ひいきクラブの試合とかぶらなかったら、おひとつ観戦いかがですか?

その入れ替え戦終了後、競技場で行われたアルビレックス新潟と高知大学のトレーニングマッチ(13:00KO、40分×4本)を観戦しました。
高知大学は大学サッカー界の強豪のみならず高知県サッカーの頂点に君臨する存在、昨年は高知県代表として天皇杯に出場しカマタマーレ讃岐と対戦しました。自分も観戦したのですが、なかなか手ごわかったですね。
そんな高知大学が、アルビレックス相手には苦戦を強いられ ^^;

急用ができ16:00で帰ったのですが、それまでに自分が見た分だけでも4点入れられ…。1点は返しGK悔しそうにしてましたが。そこはやはりJ1。貫録を見せていました。
とはいえ高知大学がそれで心が折れて弱くなることはないでしょう。むしろ強豪とTMをすることで、何かの手ごたえはつかんでいるでしょうね。
さて今年は高知ユナイテッドが結成されました。今年も天皇杯高知県代表の座を勝ち取れるかどうか、見ものです。

拍手[0回]


Copyright ©  -- 土讃サッカー戦記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]