はじめに。入れ替え戦でも昇格POでも、航空機墜落事故の犠牲者を悼む黙とうがありました。
あらためて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
昨日はJ2J3入れ替え戦と昇格プレーオフの試合があり。
ツエーゲン金沢が残留を決め、セレッソ大阪が昇格を決めました。
昨日の試合を観たんですが。いやあ、入れ替え戦は、おととしのを思い出して思わずドキドキするものを覚えました ^^;
ただおととしと違うのは。
おととしのはJ3元年で相手がJ3からのチャレンジャー(それどころか全社や地決からのライバルであった!)、AC長野パルセイロであったのに対し。
今年のは、降格してしまった元J2の栃木SCがチャレンジャーで、迎え撃つのがJ3初代チャンピオンで昨年昇格したものの今年は調子を落としてしまって入れ替え戦を戦う羽目になったツエーゲン金沢。
こんなことを言うのもあれですが、やっぱり上のカテゴリーにいたクラブの方が強かったようですね。優勝はJ1経験のある大分トリニータでしたし。
今年のJ2の北海道コンサドーレ札幌や清水エスパルスのような、というか。
昇格降格のシステムの変更もあるようですし。さて、来年はどんな展開になるのでしょうか…。
話が横にそれてしまいましたが…。
失礼な話ながら、栃木は力を出し切れずに終わってしまったような印象でした。
なんだかんだで金沢ペースで。
何が勝敗を分けたのか、いろいろと話を聞きますが。
試合後のコントラストの違いは残酷なほどくっきりと出て。
だからこそ、なおさらスポーツマンシップやリスペクトの精神が大事になってくるんだと思いました。
勝利の喜びに酔いすぎて、相手を馬鹿にする自分なんて考えるだけでも、まるでゾンビになってしまったように嫌なもんです。
これからも傲慢ゾンビにならないように、気を付けないといけませんと自分に言い聞かせるのでした。
入れ替え戦を見終わって、次は昇格プレーオフ!
セレッソ大阪とファジアーノ岡山の対戦!
讃岐が二勝できたC大阪と二敗してしまった岡山の対戦は、見ていてなんだか不思議なものを覚えてしまいました。
結果はもう書いてるんですがC大阪が勝利し昇格を決め、岡山は来季もJ2となりました。
C大阪が昇格することにより、ガンバ大阪との大阪ダービーが復活するわけですが。
岡山は、讃岐との瀬戸大橋ダービーを来季もすることになりました。
どっちが勝ってもおかしくない展開だったので、残念でしたが。
こうなった以上は、来季の瀬戸大橋ダービーを楽しみにさせてもらいます。ということで、来季もよろしくお願いします岡山さん。m(_ _)m
昇格POでは、なんだかC大阪の監督さんが何かと話題にのぼり。他クラブのサポーターからはかなり人気がありました。その人気の理由は、夏の試合を観戦してわかっちゃったというか ^^;
地元の高知ユナイテッドの監督でスカパーでも解説をされてた元C大阪の西村さんが監督だったら、勝てなかったかもしれないと思ったというか。
でも、生き馬の目を抜くようなプロスポーツの世界では、なんだかんだでああいった人が生き残るのかもしれません?
と思ったら、今日、C大阪の新監督が決まったようで、あちらこちらから悲鳴が聞こえてくるのは気のせいでしょうか?
ともあれ、長いシーズンが終わりました。終わってみればあっという間と言いますが。
自分は、なぜかあっという間と感じなくて、やっと終わった~、と。素直に長く感じるのでした。
それだけ、濃かったんですね。もうほんと、サッカー観戦をはじめたおととしも、昨年もそうでしたが、今年も、濃ゆくて、長かったシーズンでした。
まあまだ天皇杯がありますが。
来年の元日は、初酒をちびりちびりとやりながら、決勝を観戦しますかな…。
にほんブログ村
[0回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A8%98%E4%BA%8B/play%20off%20--Play Off !!
COMMENT