朝起きて、高速代節約のため行きは国道を車ころころ転がして、坂出市川津町の麺やに直行。
香川県時代によく行ってたんですが。日曜の朝に麺やでうどんを食べると、日曜が始まるって実感がいたします。
ただ、国道で来た疲れからか黒塗りの車に追突…したら今頃私はブログ書けているわけもなく。
休めるところで休んでから…、臨時駐車場に車を停め。スタジアムへ。

あろうことかデジカメを忘れてしまったことを香川に着いてから気づき。やむなく iPhone で写真を撮りましたが。こういう、うっかりが多いのなんとかしたひ…。
会場は人でいっぱい! 試合前の応援合戦も、すでに試合が始まっているかのような盛り上がり。否応なく、こっちもわくわくしてきます。
まさにこれが好きだから、県境を2つも越えて観戦に来ているのでした。
肝心の試合の方は、予想以上の出来に嬉しいと同時に大変驚かされるものでした。
先制点なんて、ほんと久しぶりではなかったかな? しかも追加点まで入れられるとは。
渡邉大剛選手もほんとにナイスアシスト!
シュートを打ちにゆくと見せかけて、馬場選手にパスし、それがどんぴしゃと決まり。
一瞬目を疑ってしまいました ^^; いやあんまりにも決まりすぎてたので。
ただ…、ピッチが荒れてたのは気になりました。土の部分も露出してたりして。
昔、セレッソ大阪は高知にキャンプ来てたんですが。ピッチが荒れていたことが問題になって、メディアからも非難されるということがあったので…。
ピカスタにはその二の舞にならないでほしいと願わずにはいられません。
ちなみにその当時の監督が、スカパーで解説をしていて、高知ユナイテッドの監督をつとめる西村さんだったのでした(参考資料・フットボール批評 issue12)。
ちなみに、午前に愛媛県新居浜市で行われた全社四国予選決勝の試合の指揮をとっており、西村さんもこの日はハードワークでした。
ほんとうに、お疲れ様です m(_ _)m
ハーフタイムの藤岡友香さんのコンサートも、楽しませてもらいました。この時も、デジカメを忘れた自分が恨めしくて仕方がなかったです ^^;
本多春奈さんの天の声も、よく響きましたね。
やっぱりセレッソは基礎体力のあるビッグクラブ。その猛攻には冷や冷やさせられっぱなしでした。
後半にソウザ選手に1点を返されたのですが、セレッソの選手たちはさほど嬉しそうではなく、やや焦った感じで試合再開を急いでいたのも印象的でした。
それだけ勝利に飢えていたってことかな。スポーツ選手の勝利に対する執念は、マイペースでのんきな自分には測りがたいことです…。
それからの猛攻も、もう、今思い出しても冷やりとします。
セレッソで一番印象的な選手はGKのキム・ジンヒョン選手なんですが。観戦初心者なもので、知ったのは去年のはじめのACL。そこで準優勝した韓国代表のGKを直に見られる上に、試合終了間際に前に進み出てきてエブソン選手とチェイスしたことが、一日経ってからも不思議な感じがします。
そんなこんなでどうにか猛攻をしのぎ、試合が終わったときは手が勝手に挙がってガッツポーズをしていました。
近くにいた人と「ようやく勝てましたね」と少し話し合い。
久しぶりに金毘羅船々を皆さんと歌えて。
厳しいシーズンはまだ続きますが、この時ばかりは素直に勝利の喜びにひたりました。
ひたりすぎて、臨時駐車場に着いて自分の車を見てから。はっ、と高知に帰らないといけないのを思い出すというほどの、非日常を味わった夏の日の夜でした。
1万を超える観衆とともに、ですからなおさら。
さて来週は山形戦ですが。
自分は…、スカパーで解説してた西村さん率いる高知ユナイテッドと高知大学の、天皇杯予選決勝を観戦に行って。山形戦はスカパーで観ようかと思っています。
また、因果なことに天皇杯の香川県代表のクラブはセレッソ大阪との試合です。
30日に高松大学とアルヴェリオ高松との決勝戦。セレッソへの挑戦権を勝ち取るのは、どちらか。
リーグ戦も気になりますが、天皇杯も、やはりとても気になり。
カテゴリーを越えた熱戦を期待したいところです。
讃岐に関する様々なブログがあります。ぜひお読みください!
にほんブログ村
[0回]
PR
http://akagiyasuhiko.blog.shinobi.jp/2016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%81%B8%E2%80%A6%EF%BC%81%E3%80%80%E7%AC%AC24%E7%AF%80%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC%E8%AE%83%E5%B2%90そしてピカスタ劇場へ…! 第25節 カマタマーレ讃岐vsセレッソ大阪
COMMENT